
円カナダドル両替レート20手段比較!お得なのはどれ?
外貨両替は、利用する手段やショップ、プロバイダによって手数料が異なります。言い換えれば、同じ金額を両替した場合でも、得られるカナダドルの額が変わってくるということ。
そのため、両替ショップからプリペイドカード、クレジットカード、海外送金など、様々な手段を比較検討して自分に最適な方法を選ぶことが重要です。
この記事では、円→カナダドルの両替レートを全18社で比較しました。
リアルレートでカナダに海外送金: Wise🇨🇦
日本からカナダへ10万円送金する場合(手数料: 送金人負担)
送金手数料+中継銀行手数料 | 為替レート | 得られるCAD | |
---|---|---|---|
![]() | 1,750円〜8,500円 | 独自の為替手数料が上乗せされたレート | 銀行による |
| 1,020円(送金額によって手数料が決まる) | 実際の為替レート | 1,296.66CAD |
(Wiseシミュレーション 2020年3月11日11:08(日本時間)確認。為替レートは日々変動します。表中の得られるCAD額は、シミュレーション時点のもので、常に同じ額が受け取れるという訳ではありません。以下同様。)
現地に友人や家族がいる場合、日本から海外送金をして、現地で送金した分を受け取ることで外貨を準備する方法もあります。
Wiseでは実際の為替レートで銀行の最大8倍安く送金できます。下記で見ていく他の様々な両替手段よりもお得にカナダドル(CAD)が用意できることもあります。
リアルレートで海外送金:Wise無料登録🚀 |
---|
円からカナダドルへの両替にかかる手数料は?
日本円からカナダドルへ両替する際にかかる手数料は、両替レートに含まれていることがほとんどです。両替ショップや銀行などは、実際の為替レートよりも割高なレートを使うことで、手数料を徴収しています。
つまり、両替手段を比較する場合、両替レートがなるべく実際の為替レートと近いものを選ぶといいでしょう。円からカナダドルに両替する時、1CAD=○円の○に当てはまる数字が小さいほどお得な両替になります(例:1CAD=78円と1CAD=80円なら、1CAD=78円の方が同じ日本円でもより多くのカナダドルを用意できる)
以下では、各社の両替レートと10万円を元手として両替した際に得られるカナダドルの額を比べました。
※為替レートの変動やキャンペーン、クーポンの利用などによって結果が変動する可能性もあります。以下は参考程度に見ていただき、実際に両替前には自分で確認するようにしましょう。
1. 店舗両替(金券ショップ・銀行窓口)
手段 | 両替レート | 得られるカナダドル |
---|---|---|
大黒屋(新宿南口店舗) | 1CAD=85.04JPY² | 約1,175.92CAD |
成田空港外貨両替ショップGPA | 1CAD=84.94JPY³ | 約1,177.30CAD |
郵便局(窓口) | 1CAD=84.24JPY⁴ | 約1,187.08CAD |
みずほ銀行 | 1CAD=84.94JPY⁵ | 約1,177.30CAD |
JTB(窓口) | 1CAD=85.53JPY⁶ | 約1,169.18CAD |
トラベレックス(新宿南口店舗) | 1CAD=86.28JPY⁷ | 約1,159.02CAD |
(2020年3月11日時点のシミュレーションに基づく)
店頭両替の大手6社を比較すると、この中でが最もレートがお得なのは郵便局での両替であることが分かりました。トラベレックスと比べると、得られるカナダドルに30CAD近くもの差があることがわかります。
2. 外貨宅配サービス
手段 | 両替レート | 得られるカナダドル |
---|---|---|
外貨両替ドルユーロ | 1CAD=80.93JPY⁸ | 約1,235.64CAD |
JTB(外貨宅配) | 1CAD=85.53JPY⁶ | 約1,169.18CAD |
GPA(外貨宅配) | 1CAD=84.94JPY⁹ | 約1,177.30CAD |
トラベレックス(外貨宅配) | 1CAD=85.89JPY¹º | 約1,164.28CAD |
(2020年3月11日時点のシミュレーションに基づく)
インターネットで申し込み、外貨が自宅まで配達される外貨宅配サービスは、忙しくて両替所に行く時間がない人におすすめです。また、10万円以下の両替では、別途配送料が発生することもあるので注意しましょう。
3. 現地の友人・家族に送金しておく
日本からカナダへ10万円を元手に送金する場合(手数料:送金人負担)
海外送金サービス/銀行 | 送金手数料+中継銀行手数料 | 両替レート | 受け取れるカナダドル |
---|---|---|---|
1,020円(送金額によって決まる) | 1CAD=約76.33JPY | 1,296.66CAD | |
楽天銀行¹¹ | 1,750円 | 1CAD=77.8JPY | 1262.85CAD |
新生銀行¹² | 2,000円 | 1CAD=77.86JPY | 1,258.67CAD |
ソニー銀行¹³⁺¹⁴ | 6,000円 | 1CAD=76.33JPY | 1,231.49CAD |
三井住友銀行SMBCダイレクト¹⁵⁺¹⁶ | 6,000円 | 1CAD=77.26JPY | 1,216.67CAD |
(2020年3月11日時点のシミュレーションに基づく)
海外送金するという方法もあります。一見面倒に思えますが、例えば現地に友人や家族がいる場合、あらかじめ海外送金しておいて、現地に着いてから、送金した分を受け取るということもできます。現地の人が銀行口座から現金を下すのは無料であることも多いので、信頼できる友人・家族がいる場合、海外送金で外貨を用意するという方法も検討してみてもいいかもしれませんね。
銀行での海外送金では、海外送金手数料以外にも為替レートに手数料が上乗せされていることに注意しましょう。
海外送金サービスの一つ、Wiseでは実際の為替レートで送金ができます。送金手数料も格安に設定されています。気になる人は、シミュレーションからコストをチェックしてみてください。
4. クレジットカードを利用する
カード種類 | かかる手数料 | 両替レート | 得られるカナダドル |
---|---|---|---|
楽天Visaカード | 1.63%¹⁷ | 1CAD=約78.63JPY¹⁸ | 約1271.84CAD¹⁸ |
三井住友Visaカード | 2.20%¹⁹ | 1CAD=約79.07JPY²⁰ | 約1264.74CAD²⁰ |
(シミュレーションで、2020年3月11日に設定)
クレジットカードを海外で利用する際には、カード会社が定める海外事務手数料がかかります。クレジットカードには、現金還元やポイント制度、海外旅行保険などもついてくることが多いです。
5. 海外プリペイドカード
カード種類 | かかる手数料 | 両替レート | 得られるカナダドル |
---|---|---|---|
ネオマネーNeoMoney(Visa) | 4%²¹ | 1CAD=約80.46JPY²² | 約1242.85CAD²² |
ガイカGaica(Visa) | 4%²³ | 1CAD=約80.46JPY²² | 約1242.85CAD²² |
キャッシュパスポートプラチナ(MasterCard) | 4%²⁴ | 1CAD=約80.36JPY²⁵ | 約1244.41CAD²⁵ |
(シミュレーションで、2020年3月11日に設定)
海外プリペイドカードは、事前にチャージしておくことでクレジットカードと同じように使うことができるカードです。両替の際にはVisaまたはMastercard等が定めるレートに、所定の手数料を上乗せしたレートが使われます。プリペイドカードはチャージした分しか使えないので、「クレジットカードだと使いすぎが心配」という人にはいいかもしれませんね。
カナダドル両替まとめ
円からカナダドルに両替する方法は、両替ショップや銀行以外にも外貨宅配、海外送金、クレジットカード、海外プリペイドカードなどたくさんあります。各プロバイダは、独自に定めた手数料を上乗せしたレートで両替を行っています。そのため、同じ10万円を両替しても、得られるカナダドルに差が出てきます。
海外現地に友人・知り合いがいる場合は、海外送金をするという手も考えられます。海外送金サービスの1つWiseでは実際の為替レートと格安手数料で送金ができます。シミュレーションからコストを確認してみてください。
ソース
- Wiseシミュレーション (2020年3月11日11:08(日本時間)確認)
- 電話で問い合わせ(2020年3月11日11:30(日本時間))
- 本日の為替レート | 外貨両替|GREENPORT AGENCY Co.,ltd(2020年3月11日11:24(日本時間)確認)
- 電話で問い合わせ(2020年3月11日11:40(日本時間))
- 外貨両替相場(外貨両替レート)|みずほ銀行 (2020年3月11日11:27(日本時間)確認)
- 外貨両替レート一覧(手数料込)丨JTBの外貨両替・外貨宅配(2020年3月11日12:35(日本時間)確認)
- 電話で問い合わせ(2020年3月11日11:37(日本時間))
- 外貨両替ドルユーロ (2020年3月11日11:21(日本時間)確認)
- 本日のレート | GPA外貨両替専門店 ONLINE STORE (2020年3月11日11:17(日本時間)確認)
- 本日のオンラインレート|Travelex (2020年3月11日9:17(日本時間)確認)
- 海外送金シミュレーター|送金手数料|外国への送金なら楽天銀行 (2020年3月11日11:06(日本時間)確認)
- 送金額計算機 - Goレミット新生海外送金サービス(各種取引・手続き)(2020年3月11日11:04(日本時間)確認)
- ソニー銀行からの外貨送金(仕向け送金)|MONEYKit
- 為替レート|便利ツールのご案内|MONEYKit(2020年3月11日11:02(日本時間)確認)
- 外国送金サービス(SMBCダイレクト) サービス概要
- 店頭・電話での為替レート|三井住友銀行(2020年3月11日10:58(日本時間)確認)
- 海外決済の適応レート・手数料の確認|楽天銀行
- VISA|Currency Exchange Calculator 日付を3月11日、card currencyをJPY、transaction currencyをCAD、Bank feeを1.63%に設定。
- 「外貨でのショッピングご利用に伴う事務処理手数料」改定および海外旅行関連サービス拡充のお知らせ|クレジットカードの三井住友VISAカード
- VISA|Currency Exchange Calculator 日付を3月11日、card currencyをJPY、transaction currencyをCAD、Bank feeを2.20%に設定。
- NEO MONEY(ネオ・マネー)
- VISA|Currency Exchange Calculator 日付を3月11日、card currencyをJPY、transaction currencyをCAD、Bank feeを4%に設定。
- 手数料|GAICAカード詳細
- 手数料・限度額・為替レート|キャッシュパスポートプラチナ
- Currency Converter from Mastercard | Foreign Currency Exchange Rate Calculator日付を3月11日、card currencyをJPY、transaction currencyをCAD、Bank feeを4%に設定。
当ブログは、一般的な情報を提供することを目的としており、扱われている全てのトピックの詳細すべてが網羅されるものではありません。当ブログは、お客様が根拠とすべきアドバイスとなることを意図しておりません。当ブログの内容に基づいていかなる行動を起こすまたはいかなる行動を止める前に、専門家またはスペシャリストのアドバイスを得る必要があります。当ブログの情報は、TransferWise Limitedまたはその関連会社からの法的、税務的、その他専門的なアドバイスを表すものではありません。過去の結果と今後も同様の結果となることは保証されません。明示または明示されていないかを問わず、当ブログの内容が正確、完全、または最新であることを表明、担保または保証しておりません。
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
外貨両替手段を徹底比較!より安いのはどの方法?
お得に両替できるおすすめの外貨両替はどれ?外貨両替の手数料を節約する方法を紹介しています。銀行、空港、両替ショップなど、両替方法を徹底比較。

楽天カードを海外で使う前に:手数料・方法を知っておこう!
海外旅行・出張・留学に楽天カードを持って行く前に、海外利用の手数料と方法を確認!海外キャッシングの手数料は?繰り上げ返済はできる?気になる疑問に答えます。海外旅行保険やお得にカードを使うコツも解説しています。

三井住友銀行で外貨両替:レート・手数料を解説!
三井住友銀行で外貨両替する方法まとめ。三井住友銀行で外貨両替する際に気になる為替レートや手数料を詳しく解説。意外と気がつきにくい「為替手数料」がかかるって知ってた?お得に外貨両替する方法とは?

2020海外プリペイドカード5社比較!レート・手数料解説
海外プリペイドカード5社を徹底比較!利用にかかる手数料、利用可能通貨などを比べてみました。気を付けたい為替手数料についても詳しく解説しています。

円ユーロ両替レート16社比較!ユーロの両替はどこがおすすめ?
お得に外貨両替する方法は?外貨両替16手段の円からユーロの両替レートを比較しました。お得な両替レートを見分ける方法が学べますよ。

トラべレックスのレートは損?手数料を解説!
この記事ではトラベレックスの為替レートを検証しました。外貨両替の際に絶対押さえておきたいお得な為替レートの見分け方についても紹介します。