「隠れコスト」に注意!足利銀行の海外送金手数料・レートを解説

Yumiko Kijima

足利銀行から海外送金する際、送金手数料だけでなく、為替レートに含まれた為替手数料もかかるのをご存じでしょうか。この記事では、足利銀行の海外送金にかかる手数料や日数、手続き方法を、実際の為替レートで送金できるWiseと比較しながら解説します。

日本からアメリカへ受取金額が1000ドルになるように送金する場合(手数料:送金人負担)

プロバイダ 手数料(支払銀行手数料を含む) 為替レート 送金にかかる合計費用 必要な日本円支払金額
ashikagabank-logo-jp 足利銀行 送金手数料5,000円+支払銀行手数料3,000円¹ 足利銀行が定める為替手数料を上乗せした為替レート(1USD=109.25円)² 8,000円+足利銀行が定める為替手数料 117,250円
Wise Wise³ 1,106円 実際の為替レート(1USD=108.195円) 1,106円 109,301円

(2019年9月13日時点)

足利銀行から海外送金をするとき、送金手数料5,000円に加えて、支払銀行手数料を送金人負担にする場合、さらに3,000円がかかります。こうした手数料に加え、海外送金に適用される為替レート内には、為替手数料という銀行が独自に定める手数料が含まれていることにも注意が必要です。一方、海外送金に特化したサービスでは、Wiseのように実際の為替レートと格安の手数料で海外送金できるものもあります。

もし9月13日に日本からアメリカに向けて1,000ドル着金するように送金したとき、総支払い額はWiseの方が足利銀行に比べ7,949円安くなりました。

海外送金は、利用する金融機関・送金サービスによってレートや手数料が異なります。事前に調べた上で、自分にあった送金方法を選べればいいですね。

リアルレートで海外送金:Wise無料登録

海外送金の“隠れコスト”:為替手数料を知っていますか?

足利銀行が海外送金に使う為替レートはウェブサイトなどでは公表されていないので、窓口で確認しなくてはいけません。注意しなくてはいけないのは、この為替レートには、銀行の基準レート(仲値)に為替手数料を上乗せした少し割高なレートであるということです。

例えば、2019年9月13日の米ドルの仲値は、1米ドル=108.25円です²。しかし実際に送金するときには、これに1米ドル当たり1円の為替手数料を上乗せした1米ドル=109.25円で計算されます。以下のように、1,000円余計にコストがかかることが分かりますね。

為替レート 1000ドルを送るために必要な日本円
仲値(銀行の定める基準レート) 1米ドル=108.25円 108,250円
足利銀行 1米ドル=109.25円 109,250円

最近では、Wiseのように海外送金に特化したサービスもあります。Wiseでは、銀行や多くの海外送金プロバイダとは異なり、実際の為替レートを適用して海外送金を行なっています。つまり、気づかないうちに為替手数料を徴収されていた、ということはありません。

日本円からは全52通貨にリアルレートで送金可能です。海外送金シミュレーションから、送金コストをチェックしてみてください。実際にかかる各国への海外送金日数も紹介していますので、確認してみてください。

足利銀行から海外送金する際の手数料¹

足利銀行から海外送金をするときは、以下の手数料がかかります。

各手数料 足利銀行 Wise
送金手数料 5,000円※仕向送金登録サービスを利用する場合は4,000円 各通貨・送金額により異なる。※1,000米ドル分を送金する場合の例:1,106円
関係銀行手数料 3,000円 0円(原則)※南アフリカへの送金、アメリカ合衆国以外への米ドル送金の場合などは実費負担あり
為替手数料 銀行所定の為替レートに含まれる 0円
外貨預金取扱手数料(外貨預金口座から外貨→外貨で送金する場合)(リフティングチャージとも言う) 送金外貨額×0.05%×送金日のTTSレート(最低2,000円) ---
円為替取扱手数料(円→円で送金する場合) 送金額×0.05%(最低2,000円) ---

足利銀行の海外送金にかかる手数料は、送金手数料だけでなく、先述した為替手数料、さらに関係銀行手数料、外貨預金取扱手数料(リフティングチャージとも)、円為替取扱手数料などがあります。

聞きなれない手数料もあると思います。以下で説明していきます。

関係銀行手数料(コルレス手数料とも)

銀行が行う海外送金では、送金銀行と受取銀行以外にも、複数のコルレス銀行と呼ばれる仲介銀行を経由しなくてはいけないことがほとんどです。(さらに詳しくは、外国送金の仕組みを参照)。

このコルレス銀行で徴収されるのが、関係銀行手数料です。送金人負担か受取人負担か選ぶことができます。足利銀行では、送金人負担の場合、関係銀行手数料は3,000円かかります。送金手数料と合わせると、8,000円になります。

気をつけたいのは、3,000円以上の手数料が仲介銀行でかかった場合、さらに実費が請求される・または受取人の受取額から実費分が引かれることがあります。つまり、せっかく送金人負担にしても満額が受取人に届かないかもしれないということです。

一方で、関係銀行手数料が特別かからない海外送金の方法もあります。例えば、Wiseでは、国内送金を活用した新しい送金の仕組みによって、関係銀行手数料は徴収されません。

(例外として、アメリカ合衆国以外の国への米ドル送金、イギリス以外の国への英ポンド送金などにはかかる場合もあります。その場合はシミュレーション時点で注意書きが出てきます)。

受取人に送りたい金額が「〇〇ドル」・「〇〇ウォン」とはっきりと決まっている場合、関係銀行手数料を途中で引かれることのないWiseで送金することを検討してみてもいいかもしれません。シミュレーションからいくらかかるのか簡単にわかりますよ。

外貨預金取扱手数料・円為替取扱手数料リフティングチャージとも)

足利銀行では、同通貨で海外へ送金することもできます(自分が持つドル口座から海外のドル口座へ、または円口座から海外の円口座へなど)。この場合、外貨預金取扱手数料または円為替取扱手数料がかかります。

足利銀行で海外送金を受け取る場合の手数料¹

足利銀行で海外送金を受け取る場合、以下のような手数料がかかります。

各手数料 足利銀行
受取手数料 2,000円
外貨預金取扱手数料(外貨建て送金を外貨預金口座で受け取る場合)リフティングチャージ 送金額×0.05%×入金日のTTBレート(電信買相場)(最低2,000円)
円為替取扱手数料(円建送金を円預金口座で受け取る場合) 送金額×0.05%(最低2,000円)

足利銀行で海外送金を受け取るとき、受取手数料の2,000円がかかります。また外貨を外貨預金口座で、円貨を円預金口座で受け取る場合には、所定の手数料も負担します。

一方、送金人がWiseを使って送金してきた場合、受け取る側には特別な海外送金受取手数料はかかりません。リアルレートで海外送金を受け取りたい場合、特別な受取手数料を支払いたくない場合、送金人にWiseで送って欲しいと紹介してみてもいいかもしれませんね。

足利銀行から海外送金できる通貨の種類¹

日本円、アメリカドル、ユーロ、イギリスポンド、カナダドル、スイスフラン、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、スウェーデンクローネ、デンマーククローネ、タイバーツ、香港ドル、シンガポールドル、中国元※、インドルピー※、韓国ウォン※、フィリピンペソ※、インドネシアルピア※、台湾ドル※

※法人限定(個人・個人事業主は対象外)。

自分が送りたい通貨を足利銀行が取り扱っていない場合、Wiseのような海外送金に特化したサービスを利用してみてもいいかもしれません。リアルレートで日本の口座から、全52通貨に送金できますよ。

足利銀行の代わりに利用できる、安価で透明性の高い海外送金:Wise

Wiseはエストニアで創業し、世界展開をしているオンライン海外送金プロバイダです。その特徴は、国内送金を活用した独自の海外送金方法を構築していること。

例えば日本からイギリスに送金する場合、まず、日本の送金人がWise Japan口座に送金したい金額を振込みます。すると、イギリスの受取人にWiseのイギリス口座から国内送金され、お金が届きます。

このように、Wise内で複数の国内送金を行うことで、より早くより安く送金することが可能です。

両替には実際の為替レートを採用しているので、銀行や多くの海外送金プロバイダのように「実はレートに手数料が含まれていた...」ということもありません。

公式サイトから簡単に送金シミュレーションが行えますので、気になる人は試してみてくださいね。Wiseが本当に一番安い海外送金の方法かどうか、他のサービスとの比較も行なっていますので、確認してみてくださいね。

「高くても、安全だから銀行で送金したい」という人もいるかもしれません。Wiseは日本ではワイズジャパン株式会社として、資金稼働業者として登録されています。また、世界の利用者は500万人を超え、毎月の送金額は40億ポンド(約5,372億万円)を上回る世界的にも人気な海外送金サービスと言えます。より詳しい送金方法は、Wiseステップバイステップガイドをチェックしてみてくださいね。

足利銀行から海外送金する方法¹

足利銀行で海外送金をするときは、銀行の窓口に行って手続きを行います。現金による送金はできず⁴、この送金のためだけに口座開設することも認められません。日頃から足利銀行を利用している方なら取り扱ってもらえるでしょう。また一部取り扱えない店舗がありますので、訪問予定の店舗に事前に確認しておくとスムーズですよ。

また法人は、外国為替取引サービスの契約があれば、インターネットによる海外送金も可能。ただし、事前契約や2,160円の月額基本手数料が必要なので、手軽とは言い難いかもしれません。⁵

以下が、基本的な足利銀行での海外送金手続きとなります。

  • 足利銀行の窓口へ訪問。
  • 窓口に用意されている「外国送金依頼書」に必要事項を記入。
  • 担当者が送金手続き。

窓口に出向かないといけないのは、忙しい人には少し煩わしいかもしれません。

Wiseでは全ての手続きがオンラインで済ますことができます。より詳しい送金の方法は、Wiseの使い方を参照してください。法人にも対応しています。もちろん、個人でも法人でも月額手数料などはかかりません。アカウント作成も無料で行えます。

足利銀行での海外送金で必要な情報や書類¹

足利銀行で海外送金をする際に必要な情報や書類をまとめました。

  • 送金人本人の情報(名前、住所、電話番号)

  • 受取人の情報(名前、住所、電話番号、国名、取引銀行名、支店名、口座番号)※欧州向けの送金では、SWIFT CODEIBANコードも必要です

  • 具体的な送金目的(輸入・仲介貿易代金支払の場合は、商品名・原産地・船積地)

  • 本人確認書類(運転免許証、在留カード、個人番号カードなど)

  • 通帳、届出印

  • マイナンバー(個人番号)確認書類(マイナンバーカード、通知カード、住民票(個人番号記載あり)など)※法人は法人番号を確認できる資料が必要

足利銀行で海外送金を受け取るときに必要な情報⁶

足利銀行で海外送金を受け取るときに必要な情報は、以下の通りです。

  • 銀行名(BANK NAME):THE ASHIKAGA BANK, LTD.
  • スイフトコード(SWIFT CODE)/ビックコード(BIC CODE):ASIKJPJT
  • 支店名(BRANCH NAME): ○○○ BRANCH (出張所も○○○ BRANCHと記載)
  • 支店住所(BRANCH ADDRESS): 例. 本店の場合 4-1-25 SAKURA UTSUNOMIYA TOCHIGI JAPAN
  • 受取人口座番号(BENEFICIARY'S ACCOUNT NO.):例. ○○○-○○○○○○○
  • 受取人住所(BENEFICIARY ADDRESS)
  • 受取人氏名(BENEFICIARY NAME)
  • 受取人電話番号(BENEFICIARY'S TELEPHONE NUMBER)

足利銀行から海外送金した際、着金にかかる日数⁷

足利銀行から海外送金にかかる日数は公表されておらず、実際に送金してみないと分かりません。2週間以上時間がかかることもあるようです。より早くお金を届けたい場合は、海外送金を早くする秘訣も参考にしてくださいね。

Wiseでは、送金シミュレーションの段階で、着金予定日を確かめることができます。大体どのくらいに届くのか目安を知っておきたいという人は、送金日数がわかりづらい銀行での送金の代わりに、Wiseのように海外送金に特化したサービスを利用してみるのもいいかもしれませんね。

足利銀行の海外送金に関する問い合わせ先

足利銀行での海外送金の手数料や手続き方法などに関しては、以下の問い合わせ先で確認できます。

  • 窓口での海外送金について

各店舗の連絡先

以下のURLから店舗を検索できます

https://www.ashikagabank.co.jp/branch_info2/

  • 法人の海外送金サービスについて

あしぎんEBセンター

TEL:0120-260-447

受付時間:平日 9:00~18:00(銀行休業日を除く)

足利銀行の海外送金に関するまとめ

足利銀行にて海外送金を行う際は、送金手数料や支払銀行手数料、為替レートに含まれた為替手数料などのコストがかかります。為替手数料は為替レートに含まれているので、一見分かりにくいでしょう。

一方で海外送金サービス・Wiseを利用すれば、リアルレートと格安の送金手数料で海外送金が可能です。海外送金の際には、送金手数料だけでなく、為替レートにも気をつけておくと良いですね。

海外送金は、銀行や送金プロバイダによってかかるコストが大きく変わることもあります。自分で調査した上で、納得できる方法で送金できるといいですね。


ソース

  1. 足利銀行:外国へ送金するお取引(仕向送金)
  2. 電話確認。足利銀行で使用される海外送金のレートは、三菱UFJ銀行のレートと同様とのこと。三菱UFJ銀行:外国為替相場一覧表 (2019年9月13日10:55(日本時間)確認)
  3. Wiseシミュレーションより(2019年9月13日10:55(日本時間)確認)
  4. 足利銀行:現金を原資とした外国送金取引の受付終了について
  5. 足利銀行:外国為替取引サービス
  6. 足利銀行:外国からの送金受取のお取引(被仕向送金)
  7. 電話確認

当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。


この投稿は一般的な情報提供を目的としたものであり、このトピックに関するすべての側面を網羅することを意図したものではありません。この投稿の内容に基づいて何らかの行動を起こす、あるいは起こさないようにする前に、専門家の助言を得るようにしてください。この投稿の情報は、Wise Payments Limitedまたはその関連会社による法律、税務またはその他の専門的なアドバイスを構成するものではありません。過去の実績は、同様の結果を保証するものではありません。当社は、明示または黙示を問わず、この投稿の内容が正確、完全または最新であることを表明、表示、および保証しません。

世界のどこでも使えるお金を

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ