コモンウェルス銀行で日本に送金する方法とは?オンライン送金の方法や手数料まで解説
コモンウェルス銀行での海外送金の方法やオンライン・アプリで送金する方法、気になる手数料まで解説します。オーストラリアにお住まいの方は必見です!
Revolut(レボリュート)はイギリスに本社を構えるグローバルオンライン銀行・海外送金サービスです。2020年に日本に上陸して以来、その手軽さや便利さから高い人気を誇っています。
そんな日本でも人気なRevolutで「手軽に海外送金をしたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。Revolutならオンライン上で簡単に海外送金をすることが可能です。
この記事では、Revolutで海外送金をする方法や送金にかかる手数料、為替レート、送金の限度額などを詳しくご紹介します。これからRevolutを使用する予定の方は必見です。
目次🔖 |
---|
Revolutでは、市場の為替レートに手数料を上乗せした独自の為替レートを採用しています。そのため、市場レートよりもRevolutで両替する際は、両替コストがかかってしまうことを覚えておきましょう。
2024年12月8日10時時点の日本円から外貨への為替レートは以下です。市場レートのミッドマーケットレートと比較しています。
Revolut | ミッドマーケットレート | |
---|---|---|
USD 米ドル | 150.376 | 150.035 |
EUR ユーロ | 158.730 | 158.555 |
GBP ポンド | 191.571 | 191.182 |
AUD 豪ドル | 95.9693 | 95.8800 |
CAD カナダドル | 106.270 | 105.972 |
KRW ウォン | 9.45509 | 9.4999 |
HKD 香港ドル | 19.3236 | 19.2866 |
SGD シンガポールドル | 111.982 | 111.720 |
Revolutで1米ドルを送金する場合は150.376円が必要となります。
また、海外送金に対応している通貨は以下です。
AED、AUD、BGN、BOB、CHF、CLP、CAD、 COP、 CRC、CZK、DKK、EGP、EUR、GBP、GTQ、HKD、HUF、IDR、ILS、INR、JPY、KRW、LKR、MXN、MYR、NOK、NPR、NZD、PEN、PHP、PLN、RON、RSD、SAR、SEC、SGD、THB、TRY、USD、VND、ZAR
Revolutの海外送金にかかる手数料は、アプリ内の送金であれば無料です。Revolutアプリ外(銀行口座へ)送金の場合も基本的には無料です。しかし、支払い相手の銀行や中経銀行など、送金に他の銀行が関わる場合、銀行によっては手数料が発生することがあります。加えて、送金に通貨の交換が必要な場合、週末や祝日など為替市場の営業時間外には、為替手数料が追加でかかることがあります。
また、海外送金の際に便利な「Pay All Fees」という機能もあります。これは、受取人が送金金額の全額を受け取ることができる機能です。受け取りが可能な通貨は以下で、全て4,200円の手数料がかかります。
Revolutでの海外送金の限度額は、1回の送金につき100万円までとなっています。また、最低送金額は900円となっています。
海外送金にかかる時間は、送金の前にRevolutアプリ内で送金の到着予定として表示されます。そのため、送金前にどれくらいの時間がかかるか確認することが可能です。
また、Revolut公式サイトには日本円を海外送金する場合、最大1営業日がかかると明記されています。実際の送金時間は、受け取り側の銀行などによって異なる場合があります。
Revolutで海外送金をするには「マイナンバーカード」の提出が必要です。Revolutの登録時に提出が求められるので、顔写真つきのマイナンバーカードを用意しておきましょう。
顔写真がついていない「マイナンバー通知カード」をお持ちの方は、通知カードに加えて運転免許証などの顔写真つきの身分証明書の提出が必要になります。
Revolutで海外送金を行う際の手順は以下です。
Revolutで送金ができない・送金に失敗してしまうということがあります。これらの原因として考えられるのは以下です。
ご登録のRevolutのアカウントに対して、追加書類や情報の提出が求められることがあります。ご登録のメールアドレスに連絡が来ていないか確認しましょう。
また、受取人の名義や口座番号など口座情報に不備がある場合もうまく送金することができません。今一度、受取人の方の口座情報を確認してみましょう。
その他に、Revolutでの送金限度額は1度につき100万円までとなっています。未対応の国や通貨を送金に使用している場合も、送金に失敗してしまうので注意しましょう。
Revolutで海外送金をする方法や送金にかかる手数料、為替レート、送金の限度額などをご紹介しました。Revolutはオンライン上で簡単に海外送金ができますが、為替レートには独自の手数料が上乗せされているため、市場レートよりも両替に追加コストがかかります。
コストを抑えて簡単に海外送金をするならWiseの使用がおすすめです。Wiseはオンライン上で簡単に海外送金ができるだけでなく、独自の手数料が上乗せされていない「市場レート」を採用しているので、コストを抑えた送金が可能です。
また、40種類以上の通貨に対応しているため、複数通貨の送金や保有にも便利です。海外送金を手軽に手数料を抑えて行いたいという方は、ぜひWiseを活用してみてください!
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
コモンウェルス銀行での海外送金の方法やオンライン・アプリで送金する方法、気になる手数料まで解説します。オーストラリアにお住まいの方は必見です!
NABでのインターネットバンキングやアプリでの送金方法、海外送金の手数料など、知りたい情報をまとめて解説します。
Zelleとは?海外送金の可否や日本で使えるかなどを解説します。日本にお住まいの方向けの海外送金サービスもご紹介するので必見です。
シンガポール発の送金サービス「Instarem」とは?海外送金の方法やInstaremの使い方などまとめて解説します。これから送金しようと思っている方は必見です
ATMで100万円以上の振込を行う方法と注意点を解説。銀行ごとに異なる現金・キャッシュカード別の振込限度額や注意点もわかりやすく記載しています。
100万円以上の高額振込を安全かつ確実に行うための方法を解説します。ATM、インターネットバンキング、窓口での手続きの違いや手数料、限度額、注意点を詳しく紹介。