中国からの送金を日本で受け取るには:送金日数も
中国から給料を海外送金して日本で受け取る場合、他国と送金に関する条件が異なる場合が多いので注意が必要です。この記事では、中国から日本への送金の受け取り可否や送金人に伝えるべき情報などを解説します。
海外送金をしようと思い銀行のホームページを見ていると「リフティングチャージ」「円為替取扱手数料」という言葉を見かけると思います。普段耳にしないこの言葉、ちゃんと意味を知っておかないと、海外送金の際に思わぬ手数料を取られてしまうかもしれません。
そこでこの記事では、リフティングチャージまた円為替取扱手数料とは何かを詳しく解説します!これらの手数料を回避し、海外送金の手数料を安く抑えるコツも紹介。新しい海外送金サービスWiseについても学べますよ。
日本円からアメリカに同じ10万円を送金しても、受取人に届く額が違うことがわかります。この理由は送金手数料の違いだけではなく、為替レートの違いにもよります。
多くの銀行・プロバイダは、為替手数料と呼ばれる手数料を上乗せした為替レートを使用しています。つまり、実際の為替レートではありません。
例えば、Wiseのように実際の為替レートと格安の送金手数料を使用する海外送金サービスを使うと、同じ送金額でも多くの額を受取人に届けられるかもしれません。日本の主要銀行と比べ、最大14倍安く海外送金ができます。
リフティングチャージとは、海外送金の際に、通貨の両替を伴わない場合に発生する手数料のことを言います。つまり日本から円で送金し海外の相手が円のまま受け取る場合(円建て送金)、また外貨で送金し同一外貨のまま受け取る場合(外貨建て送金)に、リフティングチャージが発生します。
特に、円から円の送金の場合、リフティングチャージは「円為替取扱手数料」と呼ばれることもあります。最低で2,500円、それを超える場合は送金金額の0.05%(1/20%)と定められていることが多くなっています。
(例)10万円を円のまま海外に送金する場合
100,000円 × 0.05% = 50円 < 2,500円 リフティングチャージは2,500円
(例)10万ドルをドルのまま海外に送金する場合
100,000ドル × 0.05% = 50ドル > 2,500円 リフティングチャージは50ドル
海外送金には、一般的に3つの種類があります。
日本から円で送金し、海外の相手は外貨で受け取る。通貨の両替が発生する。
日本から円で送金し、海外の相手は円のまま受け取る。相手が円建て口座を持っていることが必須。通貨の両替は発生しない。
日本から外貨で送金し、海外の相手は同一外貨のまま受け取る。日本に外貨口座を持っていることが必須。
海外送金の種類 | 内容 | リフティングチャージ |
---|---|---|
![]() | 日本から円で送金し、海外の相手は外貨で受け取る。通貨の両替が発生する。 | なし |
![]() | 日本から円で送金し、海外の相手は円のまま受け取る。相手が円建て口座を持っていることが必須。 | あり |
![]() | 日本から外貨で送金し、海外の相手は同一外貨のまま受け取る。日本に外貨口座を持っていることが必須。 | あり |
このうち、最も一般的な方法は⑴の円→外貨です。この場合、送金時に通貨が両替されるので、リフティングチャージはかかりません。
しかし(1)の場合、リフティングチャージの代わりにかかる手数料があります。それは、両替時に必要な為替手数料(為替コスト)です。これは、銀行が海外送金を行う時に、実際の為替レートではなく、為替手数料を上乗せした独自の為替レートを使って送金を行うからです。
つまり、銀行で海外送金する場合、通貨の両替があってもなくても、様々な手数料がかかってくるということ。
以下の表で、3つの送金方法でかかる手数料を比べてみましょう。
三井住友銀(SMBCダイレクト)で、10万円をアメリカの受取人に送金する場合¹
送金手数料(中継銀行手数料を含む) | 為替手数料 | 円為替取扱手数料/リフティングチャージ | 合計コスト | |
---|---|---|---|---|
![]() | 6,000円 | 1ドルあたり1円 | なし | 6,000円+為替手数料(約778円) |
![]() | 6,000円 | -- | 送金金額の0.05%(最低2,500円) | 8,500円 |
![]() | 6,000円 | -- | 送金金額の0.05%(最低2,500円または25ドル) | 8,500円 |
この表を見ると、少額の送金の場合はリフティングチャージよりも為替手数料の方が安くなることが分かりますね。つまり、特別な事情(受取人が円で受け取りたいといった場合など)がない限り、円建てや外貨建てではなく、円から外貨へ送金する方がおすすめだと言えます。
「しかし、どの方法で送ってもこんなに手数料がかかるのか…」と驚いた人もいるかもしれません。普通の銀行での海外送金は、三井住友銀行に限らず、一般的に高額な手数料がかかります。しかし最近では安価で簡単な新しい海外送金サービスも増えています。その中のひとつ、例えばWiseを使うと、実際の為替レートで格安の手数料で海外送金をすることができます。
Wiseは、複数の国内送金を活用した仕組みで海外送金を行なっています。この新しいシステムによって、海外送金手数料を大幅に抑えることができるのです。
Wiseなら、送金前のシミュレーションで合計手数料と相手の受取金額がはっきりとわかります。海外送金の高いコストに頭を悩ませている人は、Wiseで海外送金シミュレーションをしてみてもいいかもしれません。
また、海外送金前に、銀行や各海外送金プロバイダの為替レート・手数料を比較してみても良いでしょう。
最後に、主要な銀行のリフティングチャージをそれぞれまとめてみました。銀行によって異なるので、送金前にしっかりと確認しておきましょう。
銀行 | リフティングチャージ |
---|---|
![]() | 1/20%(最低2,500円) |
![]() | 中継銀行で発生する場合あり |
![]() | 法人の場合は1/20%(最低2,500円) |
![]() | 2,000円(円口座→円建送金)/4,000円(外貨口座→外貨建送金)(送金手数料に含まれる) |
![]() | 法人の場合は2,500円 |
![]() | 3,000円※法人の場合は2,500円⁷ |
![]() | 1/20%(最低2,500円) |
![]() | 1/20%(最低2,500円) |
![]() | 1/20%(最低2,500円) |
![]() | 1/20%(最低2,500円) |
![]() | 1/20%(最低2,500円) |
リフティングチャージは送金金額の1/20%(0.05%)、最低2,500円というのが一般的です。しかしソニー銀行のように、リフティングチャージの金額が公表されていず、中継銀行で発生する可能性があるという銀行もあります。また、個人と法人で異なることもあるので、心配な場合は事前に銀行に問い合わせることをおすすめします。
リフティングチャージは、海外送金で通貨を両替せずに送る場合に発生する手数料です。円→外貨のように、送金時に両替すればリフティングチャージは発生しませんが、代わりに為替手数料がかかってしまいます。
このように、銀行を介した海外送金は様々な手数料が発生し、結果としてとても高くついてしまうことがほとんどです。銀行だけではなく、様々な海外送金サービスも検討して、自分が納得できる方法で送金できるといいですね。
ソース
当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
この投稿は一般的な情報提供を目的としたものであり、このトピックに関するすべての側面を網羅することを意図したものではありません。この投稿の内容に基づいて何らかの行動を起こす、あるいは起こさないようにする前に、専門家の助言を得るようにしてください。この投稿の情報は、Wise Payments Limitedまたはその関連会社による法律、税務またはその他の専門的なアドバイスを構成するものではありません。過去の実績は、同様の結果を保証するものではありません。当社は、明示または黙示を問わず、この投稿の内容が正確、完全または最新であることを表明、表示、および保証しません。
中国から給料を海外送金して日本で受け取る場合、他国と送金に関する条件が異なる場合が多いので注意が必要です。この記事では、中国から日本への送金の受け取り可否や送金人に伝えるべき情報などを解説します。
中国の海外送金は規制があるって本当?日本から中国に、中国から日本にお金を送る際に気を付けたいことをまとめました。また、各社の送金手数料や為替レートを比較。
Wiseを使って、海外からソニー銀行に海外送金する方法、そしてソニー銀行からWiseを使って海外に送金する方法を解説しています。海外送金以外にもWiseの便利な機能を紹介します。
Wiseを使ってゆうちょ銀行に送金したり、ゆうちょ銀行からWiseを使って海外送金する方法を徹底解説しています。Wiseを使って、お得に送金をしてみて下さい。
海外在住者でWiseの使い方を知りたい人必見!Wiseでの本人確認方法や、デビットカード取得方法、海外在住者なら知っておきたいポイントまでを、わかりやすく解説しています。
Wise(ワイズ)で海外送金を受け取る方法を解説。受け取るだけならアカウント登録不要。銀行口座に直接受け取ることができます。海外送金受取手数料もかかりません。