中国からの送金を日本で受け取るには:送金日数も
中国から給料を海外送金して日本で受け取る場合、他国と送金に関する条件が異なる場合が多いので注意が必要です。この記事では、中国から日本への送金の受け取り可否や送金人に伝えるべき情報などを解説します。
福岡銀行からの海外送金をするには、5,000円以上の手数料がかかります。その送金手数料の詳細や適用される為替レート、注意すべき「隠れコスト」、窓口・テレフォンバンキングでの手続き方法などについて解説していきます。
海外送金を安価に済ませるためのサービス「Wise(ワイズ)」も併せて紹介しますので、ぜひ比較してみてくださいね。
プロバイダ | 送金手数料 | 為替レート | 合計費用 |
---|---|---|---|
![]() | 7500円 | 福岡銀行が定める為替レート(為替手数料を含む) | 7500円+為替手数料 |
646円 | 実際のリアルタイムレート | 646円 |
(福岡銀行 ソース 2019年2月)
福岡銀行の海外送金にかかる手数料 | |
---|---|
送金手数料 | 5000円 |
支払銀行手数料(受け取り銀行手数料を送金する人が負担する場合) | 2500円 |
リフティングチャージ(海外へ円から円で送金する場合) | 2500円 |
福岡銀行からの海外送金手数料は5,000円です。受取人の手数料も送金人が負担する場合には、さらに2,500円の手数料がかかります。なお、リフティングチャージを払えば、円のまま送金することも可能ですよ。
また、国内銀行から海外へ送金するとき、国内銀行は送金先の海外銀行と提携関係がないため、中継銀行を経由することが多いです。この中継銀行にかかる手数料も、支払銀行手数料とは別にかかる可能性があります。
言い換えると、7,500円の手数料を払って送金しても、さらに手数料が引かれて満額が受け取れないリスクもあるんです。受取人に満額を届けたい場合は、ワイズのような海外送金に特化したサービスを使うことをおすすめします。ワイズでは、受取額から手数料が引かれることはありません。シミュレーションで表示される手数料以外にかかるコストはありません。
(福岡銀行 ソース 2019年2月)
海外送金をする際には、送金手数料だけでなく為替レートにも要注意です。海外送金時に利用される為替レートは、Googleなどで検索して出てくるリアルタイムの実際の為替レートではなく、銀行の定める為替手数料が上乗せされた「TTSレート」です。送金するときには気付きづらいかもしれませんが、上記の手数料以外に、為替手数料が取られているというわけです。
ワイズは、TTSレートではなく実際の為替レートを採用しています。隠れコストなしで海外送金が可能で、銀行に比べて、8倍近く安い手数料になることもあります。公式サイトから送金国と送金通貨を選んで、簡単に海外送金シミュレーションができますので、参考にしてみてくださいね。銀行での手数料との違いに、驚くかもしれません。
福岡銀行で海外送金をするには、窓口もしくはテレフォンバンキングから手続きをします。それぞれの手続方法について解説しましょう。
海外送金は、福岡銀行の全支店(一部の出張所を除く)で受付しています。通帳、印鑑などの持ち物を持参して、申請書を作成しましょう。通貨によって取り扱い時間は異なりますが、14:30ごろまでに入店すれば、当日扱いで手続きができるそうです。
福岡銀行本支店 営業時間:平日9:00〜15:00
(14:30ごろまでの入店が望ましい)
店舗検索はこちらから。
1年以内に窓口で外国送金をしていて、リピート登録番号のある送金依頼書(控え)を持っている方は、テレフォンバンキングから送金手続きが可能です。通貨の変更はできませんが、金額変更は可能ですよ。
テレフォンバンキング:0120−366−567
サービス番号:7
取引時間:
平日(銀行営業日)当日相場確定後 ~ 14:00まで
円 /9:00~14:00
米ドル/10:30~14:00
その他の通貨/ 11:30~14:00
円換算100万円以下/日(手数料は除く)
なお、2018年12月17日から現金による海外送金はできなくなり、福岡銀行の口座振替による送金のみ対応しています。もし口座を持っていない場合は、口座開設をしてから送金手続きをしましょう。
取り扱い通貨は、以下の7通貨です。
円、米ドル、ユーロ、英ポンド、カナダドル、豪ドル、NZドル
上記以外の通貨で送金したい場合は、円から計47通貨に送金できるワイズ など、ほかの海外送金サービスを利用するとよいかもしれません。
福岡銀行から海外送金をする際、必要なものは以下のとおりです。
なお、送金目的や金額によっては、所管庁の許可または届出を要する場合があります。事前に最寄りの本支店に確認してから来店しましょう。
(福岡銀行 ソース 2019年2月)
海外からの送金を福岡銀行で受け取る場合には、以下の情報が必要となります。あらかじめ送金者に伝えておくとスムーズですね。
・銀行名:THE BANK OF FUKUOKA , LTD.(FUKUOKA BANKではありませんので注意しましょう)
・SWIFTコード(SWIFT CODE):FKBKJPJT
・口座開設店名:○○ BRANCH
(例外:本店営業部…HEAD OFFICE、北九州営業部…KITAKYUSHU MAIN OFFICE、久留米営業部…KURUME MAIN OFFICE、熊本営業部…KUMAMOTO MAIN OFFICE)
・口座番号(ACCOUNT NUMBER)
・名前(NAME)
・住所(ADDRESS)
・電話番号(PHONE)
(福岡銀行 ソース 2019年2月)
福岡銀行での海外送金は、5,000円の支払い手数料のほか、為替レートや仲介銀行手数料などの隠れコストが存在し、高い手数料がかかります。また、窓口かテレフォンバンキングでの手続きに限られるので、すぐに海外送金したい人には向いていないかもしれません。
ワイズは、安価な送金手数料と、隠れコストのないリアル為替レートを採用しています。このような安価な手数料が実現できる理由は、ユニークな送金の仕組みにあります。
Wiseは世界中に開設した銀行口座を使って、例えば日本からイギリスへの送金であれば、日本の送金を日本のWise口座で受け取り、受け取った資金をイギリスのWiseの口座からイギリスの受取人口座へと振込をしています。つまり、複数の国内送金を活用することで、より安くよりシンプルな海外送金の仕組みを構築しています。
日本円からは、ドル、ユーロ、ポンドといった通貨はもちろん、フィリピンペソ、インドネシアルピアなどを含む全47通貨に替えて送金できます。実際にかかる各国への海外送金日数も紹介していますので、確認してみてください。
手続きはオンラインで完結しますので、銀行と違って都合のよいときに送金できるのも魅力的ですね。
まずはどの程度の送金手数料で済むか、シミュレーションしてみるとよいでしょう。Wiseが本当に一番安い海外送金の方法かどうか、他のサービスとの比較も行なっていますので、確認してみてくださいね。
・窓口での手続きに関して
福岡銀行の各本支店に問い合わせましょう。
受付時間:平日9:00~15:00
店舗検索はこちらから。
・海外取引・海外業務に関して(海外送金の受け取りなど)
グローバルソリューション部:0120-17-9686
受付時間:平日9:00~17:45
・ダイレクトバンキングサービス(テレフォンバンキング)に関して
ふくぎんテレホンサービスセンター:0120-788-321(092-432-6035(有料))
受付時間:平日9:00~20:00
以上、福岡銀行で海外送金をする場合、海外からお金を受け取る場合についてご紹介してきました。
海外に送金する場合は、できる限り少ない手数料で送りたいものです。より安く送金したい方には、海外送金に特化したワイズをおすすめします。手数料は一目瞭然で、銀行と比べて8倍近く安い手数料で済むこともあります。
海外送金の手数料は複雑でわかりづらいことも多いですが、この記事が少しでもお役に立てましたら幸いです。
当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
この投稿は一般的な情報提供を目的としたものであり、このトピックに関するすべての側面を網羅することを意図したものではありません。この投稿の内容に基づいて何らかの行動を起こす、あるいは起こさないようにする前に、専門家の助言を得るようにしてください。この投稿の情報は、Wise Payments Limitedまたはその関連会社による法律、税務またはその他の専門的なアドバイスを構成するものではありません。過去の実績は、同様の結果を保証するものではありません。当社は、明示または黙示を問わず、この投稿の内容が正確、完全または最新であることを表明、表示、および保証しません。
中国から給料を海外送金して日本で受け取る場合、他国と送金に関する条件が異なる場合が多いので注意が必要です。この記事では、中国から日本への送金の受け取り可否や送金人に伝えるべき情報などを解説します。
中国の海外送金は規制があるって本当?日本から中国に、中国から日本にお金を送る際に気を付けたいことをまとめました。また、各社の送金手数料や為替レートを比較。
Wiseを使って、海外からソニー銀行に海外送金する方法、そしてソニー銀行からWiseを使って海外に送金する方法を解説しています。海外送金以外にもWiseの便利な機能を紹介します。
Wiseを使ってゆうちょ銀行に送金したり、ゆうちょ銀行からWiseを使って海外送金する方法を徹底解説しています。Wiseを使って、お得に送金をしてみて下さい。
海外在住者でWiseの使い方を知りたい人必見!Wiseでの本人確認方法や、デビットカード取得方法、海外在住者なら知っておきたいポイントまでを、わかりやすく解説しています。
Wise(ワイズ)で海外送金を受け取る方法を解説。受け取るだけならアカウント登録不要。銀行口座に直接受け取ることができます。海外送金受取手数料もかかりません。