
PatreonでPayPalを使って支払いをする方法:手数料に注意
最近話題のアーティスト支援プラットフォーム「Patreon(パトレオン、ペイトリオン)」。指定の月額費用を支払うことで、YouTuberやミュージシャンなど、好きなアーティストのパトロン(支援者)となることができます。パトロンとなった人は、限定コンテンツにアクセスできるなど、様々な特典が受けられます。
Patreonには様々な支払方法がありますが、その1つがPayPalです。この記事では、PayPalを使ってPatreonの支払いを行う方法を解説。また、見落としがちなPayPalの手数料についても紹介しています。
PayPal以外の外貨決済方法として、Wiseデビットカードも検討してみましょう。銀行カードの最大4倍安く外貨の支払いができます。もちろん、Patreonの支払いでも使えます。
🔖目次 |
---|
Patreonの支払い方法の一つ、PayPalとは?
Patreonの支払い方法は、
- クレジットカード・デビットカード
- PayPal(ペイパル)
のいずれかから選べます。なお、Vプリカなどのプリペイドカードは利用できません。¹
「カード情報を入力したくない」「カードを持っていない」という人は、PayPal(ペイパル)を使うのもいいでしょう。
PayPalは、世界で3億人以上が利用する大手オンライン決済サービスです。事前にPayPalアカウントにカードや銀行口座の情報を登録しておくと、チェックアウト時にはPayPalにログインするだけで支払いができます。相手に自分のカード・口座情報が知られることはありません。
あわせて読む:PayPal(ペイパル)とは?仕組み・手数料をわかりやすく解説! |
---|
ここからは、PatreonでPayPalを使って支払いを行う方法を見ていきます。
PayPalの「通貨換算手数料」に注意
Patreonでパトロンが支払うことのできる通貨は、USD、EUR、GBP、CAD、AUD、SEK、NOK、DKKの8種類となっています。残念ながら2021年10月現在、Patreonは日本円での支払いに対応していません。²
つまり、日本からパトロンとしてPatreonの支払いを行うと、通貨の両替が生じることになります。通貨の両替の際には手数料がかかることに注意しましょう。
外貨の支払いは、クレジットカードの場合でも手数料がかかりますが、PayPalの手数料はカードよりも高額で、さらに気が付きにくいものとなっているので注意が必要です。
例えば、PayPalを使って20USD(約2,222円)支援したいとします。PayPalの通貨換算手数料は、米ドルの場合は4%と設定されています。つまり、20USD×4%=0.5USDが通貨換算手数料としてかかる計算です。合計で支払う額は20.5ドル(約2,277円)になります。³
これは少額に見えますが、毎月支払い続けていると意外なコストになりかねません。また、支払う額が高額になるほど手数料も高くなる点に気を付けましょう。例えば、1,000USDを支払う場合の通貨為替手数料は40USDにもなります。
外貨での決済をより安く済ますために、Wiseマルチカレンシーデビットカードを検討してもいいかもしれません。
Wiseデビットカードとは💳
Wiseマルチカレンシーデビットカードは、複数の通貨を同時に管理・利用できるデビットカードです。外貨利用に特化しており、格安の手数料で通貨を両替することができます。事前に日本円を外貨に両替しておくこともできれば、支払い時に両替することも可能です。
PayPalや一般的な日本のカードよりも通貨換算手数料がお得に設定されています。例えば、日本円→米ドルへの両替手数料は0.60%。これはPayPalの手数料(4%)と比べると、6分の1以下です。
具体的な例を見てみましょう。1,000USD分の支払いをするとします。
支払方法 | 通貨換算手数料 | 支払合計額(日本円) |
---|---|---|
PayPal | 4%(40ドル) | 116,281円 |
Wiseカード | 0.6%(6ドル) | 112,241円 |
(2021年9月29日10:28時点)
このように、Wiseカードを使うとPayPalよりも4,000円近く安く済むことが分かります。
Patreonだけでなく、海外通販サイトなどで外貨の支払いを頻繁に行う人は、Wiseカードを検討してみるとよいかもしれません。Wiseカードなら、通貨両替にかかる手数料を大幅に削減できますよ。Wiseカードの発行には1,200円かかります。
PatreonでのPayPal決済方法
では早速、PatreonでPayPalを使った支払い方法を見ていきましょう。
-
支援したいクリエイターを探し、会員レベルを選択
-
Patreonの支払い画面に進み、支払い詳細で「PayPal」を選択
-
PayPalにログイン、またはPayPalのアカウントを作成
-
PayPalの支払方法を選択(クレジットカード、銀行口座、またはPayPal残高)
-
規約に同意して、支払い手続きを完了させる🚀
このように、PayPalを使った支払方法は簡単です。
Patreonの決済画面からもPayPalに新規登録することができますが、手続きが複雑になってしまうことがあります。そのため、Patreonで支払いを行う前に、PayPalのアカウント登録・設定を済ませておくことがおすすめです。
Patreonでの支払いでPayPalにエラーが出る場合
「Patreonの支払いをPayPalで行おうとしたけれど、エラーになって支払いできなかった!」そんな問題が発生することもあるかもしれません。
PayPalで支払いに失敗する場合、考えられる理由は様々なものがあります。詳しくは以下の記事も参考してください。
あわせて読む:PayPalで支払いできない?考えられる原因・対処法を解説! |
---|
最もよくあるトラブルとしては、PayPalアカウントを新しく作成した後にメールアドレスの確認が済んでいない、ということが考えられます。まずはPayPalアカウント作成後に、メールアドレスの確認が済んでいるかどうかチェックしましょう。
メールアドレスの確認は、以下の通りです。⁴
- PayPalアカウントにログインし、「設定」をクリック
- 「メールアドレス」の下から、確認するメールアドレスを選択
- 「このメールアドレスを確認」をクリック
- そのアドレスにPayPalからのメールが届く
- メールを開き、確認のためのリンクをクリック
- 自動的にPayPalのサイトに戻り、パスワードを入力
解決しない場合は、PayPalカスタマーサポート、またはPatreonのサポートに問い合わせてみましょう。
まとめ
ここまで、PatreonでPayPalを使って支払う方法を見てきました。PayPalアカウントを作成し、カードや銀行口座などの情報を登録しておけば、Patreonの決済画面ではPayPalにログインするだけでチェックアウトができるので便利です。
Patreonは日本円での支払いに対応していません(2021年10月現在)。そのため、日本のPayPalアカウントから支払いを行うと、3~4%の通貨換算手数料がかかります。
通貨の両替にかかる手数料を節約したい人は、格安の両替手数料で外貨の支払いができるWiseカードの利用もおすすめです。日本円→米ドルなら、0.60%の格安の手数料で外貨決済できますよ。
手数料をあらかじめ把握した上でPatreonを活用できるといいですね。
ソース
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
[公式]Wiseの本人確認の方法や必要書類、マイナンバーの有無まで徹底解説!
Wiseの本人確認で必要な書類や方法、マイナンバーの有無までをこの記事で徹底解説。この機会に、お得に海外送金や外貨決済をWiseを使って体験してみては。

✍️Wise(ワイズ)の使い方:ステップバイステップガイド
安くて手軽な海外送金サービス「Wise(ワイズ)」の使い方を、ステップバイステップでわかりやすく解説しています。これさえ読めば、Wiseで簡単に送金できます!

Wise (旧TransferWise)での、海外送金受け取り方法を徹底解説
Wise (旧Wise)を使った、海外送金受け取り方法をわかりやすくステップバイステップで解説しています。

[公式] Wise(旧TransferWise)に関する「送金できない」などの疑問を徹底解決!
Wiseの使い方に関する疑問を解決!あなたの「できない!」を集めて詳しく解決法を解説しています。Wiseでお困りの方は必見です。

<2022年最新>PayPalとWise(旧Wise)を徹底比較!
人気海外送金サービス比較!ワイズ(旧ワイズ)とペイパルの手数料、機能、評価などを比べています。PayPalとWiseではできることが違う?海外送金をする人必見です。

外貨預金はおすすめ?メリット・デメリット・人気の銀行を紹介!
外貨預金におすすめの銀行を3つ紹介!為替手数料、金利、取り扱い通貨の数などの観点から比較しました。外貨預金のメリットとデメリットも解説。海外送金や受け取りなどが多い人も必見です。