Chaseで海外送金する方法とは?アプリで日本へ送金する手順や手数料、必要な書類まで!
Chaseのアプリで海外送金をする方法や、送金にかかる手数料、着金までの日数など海外送金についての気になる疑問点を解説します。手数料を抑える手段もご紹介!
山梨中央銀行から海外送金するには、どれくらいの手数料がかかるのでしょうか。その金額や種類、送金方法などを簡単にまとめました。リアルレート海外送金サービスWiseとも比較しながら説明します。
海外送金サービス | 海外送金手数料+中継銀行手数料 | 適用される為替レート | 合計コスト |
---|---|---|---|
山梨中央銀行 | 7,500円 + 3,000円¹ | 手数料を上乗せした為替レート² | 10,500円+為替手数料 |
758円(送金額によって決まる) | 実際の為替レート | 758円 |
(2020年3月31日時点)
使用する金融機関やサービスによって海外送金にかかるコストはかなり変動します。上記の場合、海外送金に特化したサービスWiseでは山梨中央銀行の10分の1以下のコストで送金できる結果に。
銀行や多くの海外送金サービスでは、手数料を上乗せした為替レートを使用していることがほとんどです。送金手段を比較・検討する際には、為替レートにも目を向けましょう。
一方、常に実際の為替レートを使用するWiseのようなサービスもあります。送金額によって送金手数料が決まるので、気になる人は国際送金シミュレーションからコストを確認してみてください。
リアルレートで海外送金:Wise無料登録🚀 |
---|
山梨中央銀行から海外送金する際にかかる手数料は複数あります。その内容について簡単に解説します。
説明 | 金額 | |
---|---|---|
送金手数料(窓口)¹ | 海外の銀行に送金するための手数料 | 7,500円。※登録式外国送金依頼書:6,500円、外為Webサービス:4,000円 |
先方銀行手数料(送金人が負担する場合)¹ | 山梨中央銀行と受取先の海外銀行をつなぐ中継銀行に支払う手数料 | 3,000円 |
山梨中央銀行の為替レートに含まれる手数料² | 後述 | 通貨により異なる |
基本の送金手数料は7500円ですが、事前に登録して送金すると6500円、外為Webサービスを利用すると4000円に変更できます。
先方銀行手数料は、通称「中継銀行手数料(コルレス手数料)」と言われるもの。日本の銀行と受取先に指定された海外銀行は、中継銀行を経由して海外送金をします。この中継銀行にかかる手数料が先方銀行手数料です。
「海外送金時には、為替レートにも手数料が含まれていることがある」ということを知らない人も多いかもしれません。基本的に、銀行の海外送金では、銀行が定める手数料(為替手数料)を上乗せしたレートが使用されます。
例えば、山梨中央銀行の米ドル(USD)に対する為替手数料は、1ドル=1円と設定されています²。銀行の基準レート(仲値)が1ドル=110円のとき、山梨中央銀行では1ドル=111円として海外送金が行われることになります。これはつまり1,000ドルをアメリカに送金する場合、1000ドルは110,000円に値しますが、山梨中央銀行では111,000円、つまり1,000円多くかかるということです。つまり、送金手数料10,500円以外にも手数料がかかっているのです。
為替レートに含まれる手数料(為替手数料)は、送金手数料などと比べると気づきづらいコストです。海外送金の際は、各銀行が使用する為替レートにも注目してみましょう。
または、Wiseのような実際の為替レート(ミッドマーケットレート)を常に使用する海外送金サービスを利用してみてもいいかもしれません。日本円から全54通貨の口座にリアルレートと格安の手数料で海外送金ができます。
山梨中央銀行が海外送金に使用する為替レートは、山梨中央銀行の外国為替相場から確認できます²。
名称 | 説明 | 金額 |
---|---|---|
組戻手数料¹ | 送金したあとに送金内容を取り消す手続きをするための手数料 | 5,000円 |
外貨受払手数料¹ | 外貨普通預金から出金して外貨のまま送金する際にかかる手数料 | 送金外貨額×1/20%×山梨中央銀行のTTSレート(最低2,500円) |
円為替手数料¹ | 円貨を円貨のまま送金する際にかかる手数料 | 送金外貨額×1/20%(最低2,500円) |
送金手数料や先方受取銀行手数料以外にも、取引内容によってかかる手数料もあります。外貨受払手数料と円為替手数料は通称「リフティングチャージ」とも呼ばれ、同通貨で送金するときにかかる手数料です。
海外送金に特化したサービスWiseは、常に実際の為替レートを使って送金しています。また、国内送金を活用した新しい送金の仕組みによって、手数料を安く抑えています。
銀行の煩雑な海外送金の仕組みよりも、より早くまた安く送金できる可能性が高いのです。
日本円からはUSD・EUR・GBPを始めとする全54通貨への海外送金に対応しています。銀行ではなかなか取り扱いのない通貨の口座へも海外送金することができますね。各国への海外送金日数も紹介していますので、確認してみてください。
送金シミュレーションからどのくらい安く送金できるか確認してみてください。
山梨中央銀行から海外送金する際には、窓口から手続きを行います⁴。送金に必要な書類・情報は次の通りです。(法人・個人事業主向けには、外為Webサービスからの海外送金も可能⁵)
窓口で送金する場合は、次の順序で手続きをします。
なお山梨中央銀行では現金による送金、山梨中央銀行に口座のない場合は海外送金できません⁷。
基本的には取引店で手続きするとスムーズです。また本店営業部で手続きをすると、支店よりも1日早く送金が完了するそうです。それでも1週間程度はかかりますので、時間に余裕を持って送金手続きに行くといいでしょう⁶。
また山梨中央銀行で海外からの送金を受け取ることもできます。その際には、送金人に以下の情報を伝えておきましょう⁸。
山梨中央銀行で海外送金を受け取る際には受け取り手数料(被仕向送金取扱手数料)が2,000円かかります。
もしくは、海外送金をお得に受け取るために、送金人にWiseで送金することを提案してみてもいいかもしれません。送金人がWiseを使って送金した場合、国内送金と同じように日本の銀行で受け取ることができるため、特別な海外送金受取手数料はかかりません。
電話での問い合わせ
山梨中銀ダイレクトマーケティングセンター
Tel:0120-201862(照会コード「9」→「海外送金に関する質問」というと、担当部署に繋いでくれる)
受付時間:月曜日〜金曜日 9:00~17:00(土日祝および12月31日~1月3日は除く)
Wiseのように実際の為替レートでオンラインで海外送金できるサービスもあります。海外送金はサービスや銀行によりコストが大きく変わることもあるので、比較・検討してみるといいでしょう。
ソース
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
Chaseのアプリで海外送金をする方法や、送金にかかる手数料、着金までの日数など海外送金についての気になる疑問点を解説します。手数料を抑える手段もご紹介!
コモンウェルス銀行での海外送金の方法やオンライン・アプリで送金する方法、気になる手数料まで解説します。オーストラリアにお住まいの方は必見です!
Revolutでの海外送金の手数料や上限、送金ができない理由とその対処法についても詳しく解説します。これからRebolutで海外送金をするという方は必見です。
NABでのインターネットバンキングやアプリでの送金方法、海外送金の手数料など、知りたい情報をまとめて解説します。
Zelleとは?海外送金の可否や日本で使えるかなどを解説します。日本にお住まいの方向けの海外送金サービスもご紹介するので必見です。
シンガポール発の送金サービス「Instarem」とは?海外送金の方法やInstaremの使い方などまとめて解説します。これから送金しようと思っている方は必見です