Chaseで海外送金する方法とは?アプリで日本へ送金する手順や手数料、必要な書類まで!
Chaseのアプリで海外送金をする方法や、送金にかかる手数料、着金までの日数など海外送金についての気になる疑問点を解説します。手数料を抑える手段もご紹介!
北陸銀行から海外送金をするとき、送金手数料はどれくらいかかり、どのような為替レートで送金されるのでしょうか。銀行の海外送金に適用される為替レートには「隠れコスト」の為替手数料も含まれているので要注意です。代替的に利用できるリアルレートの海外送金サービス・Wiseと比較検討しながら説明します。
日本からアメリカへ、受取金額が1000ドルになるように送金したい場合(手数料は送金人負担)
プロバイダ | 手数料(中継銀行手数料を含む) | 為替レート | 送金にかかる合計費用 | 必要な日本円支払金額 |
---|---|---|---|---|
![]() | 送金手数料6,500円¹ | 北陸銀行が定める為替手数料を上乗せした為替レート(1USD=106.43円)² | 6,500円+北陸銀行が定める為替レート | 6,500円+106,430円=112,930円 |
| 1,056円³ | 実際の為替レート(1USD=105.225円)³ | 1,056円 | 1,056円+105,225円=106,281円 |
(2019年8月13日時点)
北陸銀行から海外送金をすると、外貨建送金だと送金手数料の6,500円がかかります。また適用される為替レートには、銀行所定の基準レート(仲値)に、銀行の決めた為替手数料が上乗せされるため、やや不利なレートで送金されることに注意です。
一方の海外送金サービス・Wiseは、為替レートはリアルタイムのレートを使います。もし日本からアメリカに1,000ドルを送る場合、日本円支払い総金額は北陸銀行よりも6,649円安くなります(2019年8月13日時点)。
海外送金は利用する銀行や送金プロバイダによってかかるコストや為替レートが大きく異なりますので、どこで送金するかが重要です。もしWiseで送金したらいくら必要か、公式サイトから簡単に海外送金シミュレーションできますよ。
目次
北陸銀行の為替レートには、銀行が決めた為替手数料が上乗せされています。一見その存在がわかりにくいので「隠れコスト」と言われています。
例えば、2019年8月13日の米ドルの仲値(銀行の取引基準レート。1日1回更新。為替手数料は含みません)は、1米ドル=105.43円です⁴。北陸銀行の為替レートは、この仲値に1米ドル当たり1円の為替手数料を上乗せしているので、送金時は1米ドル=106.43円で計算されます。
そのため、1,000ドルを北陸銀行から送金するときは、本来なら105,430円で済むものの、106,430円が必要になります。このように、為替手数料によってさらなるコストがかかっていることを知っておきましょう。
レート | 1000ドルを送るために必要な日本円 | |
---|---|---|
仲値(1日に1回定められる銀行の基準レート) | 1米ドル=105.43円 | 105,430円 |
北陸銀行 | 1米ドル=106.43円 | 106,430円 |
隠れコストである為替手数料を省いて海外送金したい場合は、リアルタイムの為替レートを使って送金できるWiseも選択肢に入れておくといいですね。
北陸銀行から海外送金をする際には、どのような手数料がかかるのでしょうか。
各手数料 | 北陸銀行 | Wise |
---|---|---|
送金手数料 | 6,500円(コルレス銀行手数料を受取人負担だと4,000円)、※法人がビジネスIBから手続き時:500円引き | 各通貨・送金額により異なる。1,000米ドル分を送金する場合:1,056円 |
為替手数料 | 銀行所定の為替レートに含まれる | 0円 |
リフティングチャージ (円→円・外貨→外貨のまま送金する場合) | 送金金額3百万円まで:一律1,500円、3百万円超:送金金額×0.05% (円未満切捨て) | --- |
未着照会手数料 | 3,000円 | --- |
内容変更手数料 | 3,000円 | 0円(Wiseへの入金確認前であれば変更可能) |
組戻手数料 | 5,000円 | 0円(Wiseへの入金確認前であれば変更可能) |
北陸銀行から海外送金するときは、送金手数料がかかるほか、為替手数料がかかることに気をつけたいですね。
一方、Wiseは送金手数料を送金金額に応じて負担するだけで、他の手数料はかかりません。
北陸銀行で海外送金を受け取る場合には、どのような手数料がかかるのでしょうか。
各手数料 | 北陸銀行 |
---|---|
受取手数料 | 1,500円 |
リフティングチャージ(円→円・外貨→外貨のまま送金する場合) | 他行手数料控除後の金額×0.05%(最低1,500円) |
北陸銀行で海外送金を受け取る際には、受取手数料として1,500円、円や外貨を同一通貨のまま受け取るとリフティングチャージもかかります。
一方、海外の送金人がWiseを使って送ってきた送金を受け取る時には、海外送金受取手数料は特にかかりません。受け取るだけならWiseのアカウントも不要です。リアルレートで海外からの送金を受け取りたい人は、送金人にWiseの選択肢も紹介してみてもいいですね。
海外送金サービスWiseが安価な送金手数料で海外送金できる理由は、独自の送金の仕組みにあります。Wiseは複数の国内送金を行うことで、コストを抑えています。
例えば、日本からアメリカに送金する場合、日本の送金人がまず自分の口座からWise Japanの口座に振込みます。すると、Wiseのアメリカ口座から、受取人の口座に国内送金をし、受取人にお金が届きます。送金コストを最大で銀行の8倍も安く抑えられることも。
また、実際の為替レートを使用しているため、「隠れコスト」の為替手数料もかかりません。送金にかかるコストは公式サイトでシミュレーションできますよ。
北陸銀行から海外送金を行う際は、全国で126ある外国為替取扱店にて手続きをします。本人口座からの送金のみ取り扱っています。法人は窓口以外にも「ビジネスIB」というインターネットバンキングでも送金手続きが可能ですが、事前に「スタンダード契約」をする必要があります。
北陸銀行から海外送金をする際は、以下の情報や書類を用意の上行いましょう。
北陸銀行の口座で海外送金を受け取るには、以下の情報が必要です。なお本人確認済みの口座であることが条件です。
北陸銀行から海外送金にかかる日数は公表されておらず、送金する国によって日数が異なるほか、各国の情勢などによっても着金が遅れる場合があるので、余裕をもって早めに送金手続きすることを推奨しています。⁸
Wiseを使って送金する場合、シミュレーションの段階で着金予定日を知ることができます。
より早く海外にお金を届けたい場合は、こちらの海外送金を早くする秘訣も参考にしてくださいね。
北陸銀行の海外送金に関する問い合わせ先をまとめました。参考にしてくださいね。
・外国為替取扱店への問い合わせ
こちらから店舗検索をして確認
https://www.hokugin.co.jp/branch/service/2/4
預金商品・サービス等のご案内(フリーダイヤル)
TEL:0120-010-985
受付時間:平日 9:00〜17:00(銀行休業日を除く)
・法人のインターネットバンキング「ビジネスIB」に関する問い合わせ
TEL:0120−896−963
受付時間:平日 9:00〜17:00(銀行休業日を除く)
・チャットボットでの問い合わせ
各ページの右下に表示されるチャットボットから気軽に質問できます
https://www.hokugin.co.jp/index.html
北陸銀行から海外送金するときは、海外為替取扱店舗の窓口にて、自分の口座から送金します。その際には送金手数料のほか、銀行所定の為替レートに含まれる為替手数料も負担していることに注意です。
代わりに利用を検討してみてもいいのが、海外送金サービス・Wiseです。手数料が安価で、為替手数料を上乗せしていないリアルタイムレートを利用できます。送金にかかる支払総額は公式サイトから簡単にシミュレーションできます。
海外送金の際は、送金手数料のみならず、為替レートについても把握した上で納得して送金できるといいですね。
ソース
当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
Chaseのアプリで海外送金をする方法や、送金にかかる手数料、着金までの日数など海外送金についての気になる疑問点を解説します。手数料を抑える手段もご紹介!
コモンウェルス銀行での海外送金の方法やオンライン・アプリで送金する方法、気になる手数料まで解説します。オーストラリアにお住まいの方は必見です!
Revolutでの海外送金の手数料や上限、送金ができない理由とその対処法についても詳しく解説します。これからRebolutで海外送金をするという方は必見です。
NABでのインターネットバンキングやアプリでの送金方法、海外送金の手数料など、知りたい情報をまとめて解説します。
Zelleとは?海外送金の可否や日本で使えるかなどを解説します。日本にお住まいの方向けの海外送金サービスもご紹介するので必見です。
シンガポール発の送金サービス「Instarem」とは?海外送金の方法やInstaremの使い方などまとめて解説します。これから送金しようと思っている方は必見です