Chaseで海外送金する方法とは?アプリで日本へ送金する手順や手数料、必要な書類まで!
Chaseのアプリで海外送金をする方法や、送金にかかる手数料、着金までの日数など海外送金についての気になる疑問点を解説します。手数料を抑える手段もご紹介!
アプリから簡単に海外送金ができるブラステルレミット(Brastel Remit)。銀行窓口に並ぶことなく送金ができ、また手数料も安いと評判です。しかし、ブラステルレミットの為替レートには手数料が含まれていることに注意が必要です。
この記事では、ブラステルレミットの送金方法と手数料の解説に加え、実際の為替レートで送金ができるサービスWiseについても紹介します。
海外送金サービス | 海外送金手数料 | 両替される日本円額 | 適用される為替レート | 受取概算額 |
---|---|---|---|---|
![]() | -1,480 円 | 98,520円 | ブラステルレミットが独自に定める為替手数料を上乗せしたレート(1レアル=約26.8089円) | 3,674.89レアル |
-1,877円 | 98,123円 | 実際の為替レート(1レアル=26.1926円) | 3,746.21レアル |
(2019年10月9日16:33(日本時間)時点のシミュレーションに基づく)
上の表は、ブラステルレミットの一般レートを示したものです。ブラステルカードを持っていれば優遇レートで両替されます(詳しくは以下の「ブラステルレミット(Brastel Remit)が適用する為替レート」を参考)。
一見すると、ブラステルレミットは送金手数料が安くてお得であるように見えます。しかし、ブラステルレミットが使う両替レートには独自の為替手数料が含まれているため、上記の例では、結果として実際の為替レートを使うWiseに比べて相手の受取額が少なくなることがわかります。
海外送金の際には、手数料だけではなくレートも比較することが重要です。
目次 |
---|
ブラステルレミットの送金手数料は、送金先の国や送金金額によって異なります。そのため、送金前にブラステルレミットのページで確認するようにしましょう。
30,000円まで | 30,001円から100,000円まで | 100,001円から800,000円まで | |
---|---|---|---|
ほとんどの国 | 880円 | 1,480円 | 1,680円 |
インド、インドネシア、フィリピン | 780円 | 1,280円 | 1,480円 |
ベトナム | 390円 | 880円 | 1,680円 |
パキスタン | 380円 | 380円 | 380円 |
ネパール | 880円 | 1,480円 | 1,480円 |
このように、ブラステルレミットの送金手数料はほとんどの場合、3万円以下の送金で880円、3万円~10万円で1,480円、10万円~80万円で1,680円となっています。アジア諸国への送金は若干送金手数料が安くなっています。
ブラステルレミットの為替レートはブラステルレミットのホームページでも確認できますが、適用されるレートは送金時のものになります。
ここで注意したいのは、ブラステルレミットが適用する為替レートは、実際の為替レートではなく、為替手数料が上乗せされた独自のレートとなっています。具体例を見てみましょう。
レート | 1ユーロ=◯円 | 1,000ユーロに相当する日本円 |
---|---|---|
ブラステルの為替レート⁴ | 1ユーロ=121.24円 | 121,240円 |
実際の為替レート(Googleなどで検索可能) ⁵ | 1ユーロ=117.97円 | 117,970円 |
(2019年10月10日06:07(日本時間)確認)
ブラステルの為替レートは実際の為替レートよりも少し割高になっていることがわかります。実際の為替レートならば、1,000ユーロに相当する日本円は117,970円ですがブラステルレミットの為替レートだと、121,240円と、3,270円多く必要になってしまいます。これは送金手数料とは別に払っている為替手数料なのです。
ブラステルレミットで送金する前に、一度ブラステルレミットが適用する為替レートと、実際の為替レートを比較してみましょう。実際の為替レートは、Google検索、もしくはWiseの為替レートトラッカーで確認できます。
なお、ブラステルレミットでは、ブラステルカードを持っている場合、為替レートが優遇されるという特典があります。優遇レートを利用して送金するには、ブラステルカードのアクセスコードを登録する必要があります。また、登録している氏名が同じであること、また3ヶ月以内に2,000円以上チャージしていることが条件です。
手数料種類 | 詳細 |
---|---|
振替または振込手数料 | ブラステルレミットのアカウントに入金する際に、銀行やATMで手数料が発生する場合、入金金額から引かれる |
返金手数料 | 500円+返金を行う際に発生する送金時と返金時の為替レートの差額+出金手数料 |
照会・変更手数料 | 1件につきそれぞれ500円 |
このように、ブラステルレミットでは返金・紹介・変更手数料が定められていますが、基本的に返金や変更はできません。いくつかの特別な場合に限り返金が認められる場合がありますが、カスタマーサービスに問い合わせる必要があります⁶。
実際の為替レートは、市場の動きに合わせて常に変動しています。ブラステルレミットが採用する為替レートも毎分ごとに更新されますが、上でも見た通り、このレートは実際のレートと同じものではなく、一定の手数料を足したレートとなっています。
こうした為替手数料を設けているのはブラステルレミットだけではありません。銀行や多くの海外送金サービスが独自の為替手数料をそれぞれ設定しています(例えばPayPalや楽天銀行なども)。
海外送金の際には、わかりやすい送金手数料だけではなく、為替レートにも必ず注意を向けましょう。
このように、海外送金のコストは、単に送金手数料だけでなく、適用される為替レートによっても左右されることが分かりました。
しかし、どの為替レートなら公正であると言えるのでしょうか?それは「ミッドマーケットレート」です。
為替は24時間世界中で売り買いされています。そして、為替トレーダーは「買い」または「売り」の通貨レートを選択して取引を行っています。この買いレート・売りレートの中間に当たるレートが、「ミッドマーケットレート」です。ミッドマーケットレートはリアルタイムで変動するため、その時の市場の状況を最も適切に反映した公正なレートであると言えるのです。
ミッドマーケットレートを確認するには、GoogleやXE、Yahooファイナンス、またはWise両替レート計算ツールなどから調べることができます。このミッドマーケットレートと、海外送金プロバイダの為替レートが近いほど、お得な為替レートであると言えるでしょう。
新しいオンライン海外送金サービスであるWiseは、ミッドマーケットレートを使って日本円から52通貨に送金を行っています。
「その分送金手数料が高めに設定されているのでは」と思う人もいるかもしれません。が、新しい送金システムによってリアルレートと格安の送金手数料(銀行の最大8倍安いコストで送金できることも)を両立させています。
受取人の受取額や着金予定日、送金コストは簡単にシミュレーションから確認することができます。Wiseが本当に一番安い海外送金の方法かどうか、他のサービスとの比較も行なっていますので、確認してみてくださいね。
Wiseアカウントは無料で開設できます。アカウント開設から、数分以内に最初の送金を行うことができるでしょう。(詳しい使い方はWiseガイドを参照)
リアルレートで海外送金:Wise無料登録 |
---|
実際にブラステルレミットで送金を行う方法を見ていきましょう。アプリまたはPC版で若干手順が異なります。
本人確認として利用できる書類は、
または、以下のいずれかに加え、公共料金などの領収書(発行日より6ヶ月以内で現住所記載のもの)
入金する
ゆうちょ振替払込みカードまたは、SMBC振込入金カードを使用して、ATMで入金(ゆうちょ銀行の口座を持っている場合は、インターネットバンキングやゆうちょ銀行のATMで直接振込可能)
アプリで受取人情報を登録
送金通貨・金額・入金方法を選択
送金依頼完了
(1回のみの送金の場合)
(EZ送金=同じ送金先に何度も送金する場合)
EZ口座を登録する
会員サイトにログイン後、送金準備金口座をみずほ銀行またはゆうちょ銀行(ゆうちょ振替払込みカード)に設定。他行の場合、入金方法が変わります(詳細は後を参考)
入金する
EZ送金口座開設後、みずほ銀行または、ゆうちょ振替払込みカードで入金する場合、都度の送金依頼が不要になります。登録したEZ送金口座に送金額を入金すると、入金額から送金手数料を差し引き残りの金額が現地通貨へ換算され、予め登録されている送金受取人に送られます。
※他行の場合(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、新生銀行、ゆうちょ銀行(振替払込カード不使用))、ブラステルが指定する口座に振り込むことになります。この場合、受取人の口座は紐づけられていないため、ブラステルレミットのカスタマーサービスに連絡する必要があります。
ブラステルレミットで取り扱っている通貨はブラステルレミットのウェブサイトから確認できます。北米、ヨーロッパ、アジア(中東を除く)のほとんどの国、またアフリカ、南米の多くの国に送金可能です。
ブラステルレミットで送金を申し込んでから相手にお金が届くまでの時間は、送金先の国によって異なります。しかし一般的に、相手国の取扱店窓口で現金受取をする場合は15分~3時間程度、相手の銀行口座に振り込む場合は1~3銀行営業日程度となっています。
ブラステルレミットに関して質問がある場合は、以下に問いあわせましょう。
ブラステルレミットのヘルプページで「お問い合わせ」をクリックし、個人情報の取り扱いに関する規定を読んだうえで「同意」をクリックすると、フォームが表示されます。
受付時間 平日 9:30~18:30(土・日曜日、祝日を除く)
ブラステルレミットは、アプリもしくはオンライン上で海外送金ができるサービスです。送金可能先も豊富で、送金手数料も安価であるため、とても便利なサービスであるといえます。
しかし、ブラステルレミットの為替レートは実際の為替レートではなく、為替手数料を上乗せしたレートであることに注意しましょう。為替手数料は、送金手数料と並んで、海外送金のコストを考えるうえで重要となるものです。多くの海外送金サービスは為替手数料を徴収していますが、中にはWiseのように常にミッドマーケットレートで送金を行うサービスもあります。
海外送金の際には、自分のニーズにあった送金方法を選ぶことが重要です。様々なサービスの送金コストを比較したうえで、最適なものを選べるといいですね。
ソース
当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
Chaseのアプリで海外送金をする方法や、送金にかかる手数料、着金までの日数など海外送金についての気になる疑問点を解説します。手数料を抑える手段もご紹介!
コモンウェルス銀行での海外送金の方法やオンライン・アプリで送金する方法、気になる手数料まで解説します。オーストラリアにお住まいの方は必見です!
Revolutでの海外送金の手数料や上限、送金ができない理由とその対処法についても詳しく解説します。これからRebolutで海外送金をするという方は必見です。
NABでのインターネットバンキングやアプリでの送金方法、海外送金の手数料など、知りたい情報をまとめて解説します。
Zelleとは?海外送金の可否や日本で使えるかなどを解説します。日本にお住まいの方向けの海外送金サービスもご紹介するので必見です。
シンガポール発の送金サービス「Instarem」とは?海外送金の方法やInstaremの使い方などまとめて解説します。これから送金しようと思っている方は必見です