ドイツで使えるおすすめのクレジットカードはどれ?現地で利用する際の注意点も解説!

Hoi Yi Leung

ドイツ旅行でクレジットカードを使いたいけど、現地の事情が分からず不安を感じていませんか?意外にもドイツでは、いまだに現金が主流だったり、使えないカードがあったりと、事前に知っておくべきポイントがあります。

実際、ドイツでのクレジットカード利用について、以下のような疑問を感じていませんか?

  • ドイツではクレジットカードが普及しているの?
  • チップをクレジットカードで払うことはできる?
  • どのクレジットカードなら問題なく使えるの?

そこで本記事では、ドイツのクレジットカード事情を解説し、どこで使えるのか、注意すべき手数料、おすすめの支払い方法まで分かりやすく紹介します。旅行や留学、出張を予定している方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次🔖

ドイツのクレジットカード事情

ドイツのクレジットカード事情をまとめると、以下の通りです。1+2

  • ドイツでは現金とデビットカードが主流であり、クレジットカードの使用率は低め。
  • オンライン決済はクレジットカードよりもPayPalKlarnaが人気。3+4
  • クレジットカードの普及率は増加傾向にあるが、現金やデビットカードの普及率には及ばない。
  • 少額決済の場合、クレジットカード利用を断られる可能性も。
  • 観光エリアなどの主要都市では使える可能性が高い。
  • クレジットカードブランドは、VISAかMasterCardがおすすめ。アメックスやJCBは利用可能な場所が限られる。

ドイツでは、クレジットカードよりも現金やデビットカードの利用が一般的です。特にオフラインの実店舗では、現金の使用率が50%以上と高く、カード決済の主役はデビットカードです。

しかし、クレジットカードの普及率は今後も増加が見込まれています。2024年から2029年までの間に、クレジットカードの普及率は合計で4.9ポイント増加し、2029年には約63.07%に達し、過去最高の水準に到達する予測です。一方、デビットカードの普及率はさらに高く、2029年には約96%に達する見込みです。

クレジットカードが利用可能な場所には、以下が挙げられます。

  • ホテルや大型店舗:多くのホテルやデパート、チェーン店など。​
  • レストラン:観光地のレストランやカフェではクレジットカードが使えることが多い。しかしサービスに対するチップや、地方の個人経営の飲食店などでは現金が必要になるケースも。
  • 交通機関:主要な鉄道駅や空港の券売機では、クレジットカードが利用可能。しかし、バスや路面電車の車内でのチケット購入は、現金のみ対応の場合が多い。​

ドイツでクレジットカードを使う時は、手数料に気をつけよう

ドイツでクレジットカードを使うときは、手数料に注意が必要です。支払いの際、知らないうちに余計な費用がかかっていることもあるので、事前に確認しておきましょう。

クレジットカードを利用する際に発生する主な手数料は、以下の2つです。

  1. 海外事務手数料(通常2.20%〜)
  2. 海外ATM手数料

クレジットカードで買い物をすると、決済時に銀行の為替レートが適用されるだけでなく、約2.20%の海外事務手数料が加算されます。たとえば、100ユーロ(約15,647円)の買い物をすると、手数料だけで約344円かかることになります。(2025年3月現在)

また、クレジットカードを使ってATMで現金を引き出すと、1回につき110円〜220円の手数料が発生します。さらに、これは「キャッシング扱い」になるため、その金額に応じた金利も上乗せされる点に注意が必要です。

これらの手数料とドイツのクレジットカード事情を考慮すると、デビットカードを持っていく方が賢明です。例えば、Wiseのデビットカードなら、実際の為替レートで決済できるため、通常のクレジットカードよりも手数料を節約できます。また、毎月2回までATMでの現金引き出し手数料が無料になるので、ちょっとした現金が必要な時にも非常に便利です。

少しでも興味のある方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

参考:ドイツでWiseカードを使う方法、そのメリットを徹底解説!

ドイツで使えるおすすめのクレジットカード3選

ドイツでおすすめのクレジットカードをまとめました。選ぶ際に注意したいポイントは、以下の通りです。5+6+7

  • カードブランドがVISAかMasterCard
    ※アメックスやJCBはあまり使えない
  • 万が一に備えた海外旅行保険の付帯
  • 年会費無料
項目エポスカード三井住友カード(NL)楽天カード
年会費永年無料永年無料永年無料
海外事務手数料2.20%3.63%3.63%
海外ATM手数料1万円以下:110円1万円以下:110円1万円以下:110円
1万円超:220円1万円超:220円1万円超:220円
実質年率18.0%18.0%18.0%
海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯)最高2,000万円(利用付帯)最高2,000万円(利用付帯)
ポイント還元率0.50%0.50%1.00%

エポスカード(VISA)

エポスカードは、海外旅行保険が充実していることで有名なクレジットカードです。海外事務手数料も比較的安価で、年会費も無料です。さらにマルイ店舗に直接足を運ぶことで、最短即日発行できます。

▼エポスカードがおすすめな人

  • 海外旅行保険を重視したい人
  • すぐにクレジットカードを発行したい人
  • マルイでよく買い物をする人

楽天カード(VISA or MasterCard or JCB or AMEX)

楽天カードも海外で利用しやすい国際ブランドです。カードブランドは4つのブランドから選べますが、ドイツでの利用を検討している場合、VISAかMasterCardの2択が賢明です。また、年会費も無料で、楽天ポイントが貯まりやすいことに定評があります。

▼楽天カードがおすすめな人

  • 楽天ポイントを貯めたい人
  • 楽天サービスをよく使う人
  • カードブランドを自分で選びたい人

三井住友カード(VISA or MasterCard)

ドイツなどの海外旅行で心配なことの1つに「クレジットカードの不正利用」があります。しかしこの点、三井住友カードはナンバーレスであることから、カード番号を見て盗まれることがありません。エポスカード、楽天カードと同様に年会費も不要。カードブランドは、VISAかMasterCardを選択できます。

▼三井住友カードがおすすめな人

  • セキュリティ面を重視したい人
  • Vポイントを貯めたい人

お得に外貨決済:Wiseデビットカード

ドイツで決済する際、クレジットカード事情を考慮するとデビットカードの方が便利です。特にWiseデビットカードであれば、手数料を抑えることができます。具体的には、最大2倍安くなります。

理由は、海外事務手数料と海外ATM手数料、銀行が採用している為替レートにあります。Wiseでは、実際の為替レートが適用されているため、余計な手数料が発生しません。例えば、ドイツで10万円分を支払っても手数料は587円とわずか0.59%で済みます(2025年3月現在)。

実際に使用する場合は、ドイツ渡航前にWiseアカウントを開設し、カード発行を申し込むだけです。最初のカード発行手数料(1,200円)のみ、費用が発生します。カードが届いたら、付属のマルチカレンシー口座(複数の通貨を保存できる口座)に日本円を入金して準備OKです。

【Wiseデビットカードまとめ】

  • コストパフォーマンスの高い為替レート
  • 約40種類もの通貨をアプリ内で管理可能
  • アプリでカードの凍結や、お金の管理が可能
  • 安心のICチップ搭載
  • 18歳以上であれば誰でも申込OK

Wiseの会員登録方法

Wiseの会員登録は非常に簡単で、全てオンラインで済みます。

  1. Wiseホームページからアカウント登録
  2. 本人確認を行う
    日本国内在住の場合:マイナンバー
    海外在住の場合:海外の本人確認書類
  3. アカウント作成完了

Wiseのデビットカードの使い方を知り、実際にドイツをはじめとする世界各地で活用してみてくださいね。

Wiseカードを注文する!💳

まとめ

ドイツでは現金とデビットカードが主流で、クレジットカードの普及率は約60%です。ホテルや大型店舗では利用可能ですが、個人経営店や公共交通機関では現金のみの場合も多いです。

渡航の際にクレジットカードを検討している際は、カードブランドがVISAかMasterCardのものを用意しましょう。ただし、海外事務手数料とATM手数料には注意が必要です。何度も利用していると、知らないうちに手数料が大きく積み重なっていることも考えられます。

ドイツで主流であるデビットカードを所持しておきたい場合、おすすめはWiseデビットカードです。実際の為替レートで決済できるため手数料が安く、月2回までATM手数料が無料なことが大きなメリットです。ドイツの中でも訪れる場所などを考慮して、あなたに最適な決済手段を選んでくださいね!

Wise無料会員登録💡

ドイツクレジットカードに関するよくある質問

ドイツではクレジットカードが普及していますか?

ドイツでは、クレジットカードの普及率は他の欧州諸国と比べて低く、現金やデビットカードが主に利用されています。​

ドイツでチップをクレジットカードで払う場合は?

ドイツでは、チップを現金で渡すのが一般的です。​クレジットカードで支払う際にチップを加算できる場合もありますが、対応は店舗によって異なります。​

ドイツでクレジットカードは使えますか?

はい、ドイツでもクレジットカードは利用可能ですが、特に小規模な店舗や地方では現金のみの対応が多いです。​

ドイツで使えるクレジットカードは?

ドイツでは、VisaやMastercardが広く受け入れられています。​一方、JCBやアメックスカードは利用できる場所が限られるため、注意が必要です。


ソース
  1. Penetration rate of credit cards in Germany from 2014 to 2029 | statista
  2. Digital payments landscape in Germany - statistics & facts | statista
  3. PayPal
  4. Klarna
  5. エポスカード
  6. 三井住友カード
  7. 楽天カード

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ