
簡単!PayPay(ペイペイ)で送金する・送金を受け取る方法
数あるキャッシュレス決済サービスの中で、日本で最も人気の高いPayPay(ペイペイ)。その数ある機能の1つが個人間送金です。この機能を使えば、他のPayPayユーザーに簡単にお金を送ることができます。
この記事ではPayPayを使って送金する・お金を受け取る方法を解説しています。また、PayPayでは対応していない海外送金を使いたい人向けに、お得に使えるサービスWiseについても紹介します。
海外送金時には、為替レートにも注目💡
例:日本からアメリカの口座へ、10万円を米ドルに両替して送金する場合(送金額に送金手数料を含む)¹
海外送金にかかるコストは、送金手数料だけではありません。銀行や多くの送金サービスは、為替レート自体にも手数料を上乗せしています。海外送金サービスを比較する際は、必ず為替レートにも注目するようにしましょう。Wiseでは格安の送金手数料と実際の為替レートで海外送金を行います。日本の主要銀行と比べ、最大14倍安く海外へ送金できますよ。
PayPay(ペイペイ)で残高を送る・送金する方法
PayPay(ペイペイ)で送金する手順は以下の通りです。²
- PayPayアプリを開く
- ホーム画面の「送る・受け取る」ボタンをタップ
- 電話番号もしくは相手のPayPayID名で友達を検索する
- (友達を検索する代わりに、相手が作成したマイコードをスキャンする、または、受け取り用のリンクを作成することもできる)
- 金額を入力
- (任意)メッセージを追加
- (任意)パスコードを設定(設定した場合は、受取相手に知らせておく)
- 内容を確認して「送金」をタップ
- PayPayアプリを開く
- 送金完了
PayPay(ペイペイ)で送金できない?と思った時にチェックすること²⁻⁶
|
---|
PayPay(ペイペイ)の送金手数料
PayPay(ペイペイ)の送金手数料は無料です。1円から好きな金額を手数料なしで送金できるので便利ですね。
受取も無料で、受け取った金額はそのままPayPay残高として利用できます。
受け取った金額を銀行口座に引き出す場合、ジャパンネット銀行以外では出金手数料として100円かかります⁷。
PayPay(ペイペイ)で送金を受け取る方法
次に、PayPay(ペイペイ)で送金を受け取る方法を見ていきましょう。³
- PayPayアプリを開く
- ホーム画面に表示された[受け取り依頼の通知]を選択(※)
- [受け取り待ちリスト]から該当の送金を選択
- 内容を確認し「受け取る」をタップ
- (パスコードが設定されている場合)パスコードを入力
- 受け取り完了
※SNSやメールなどで相手から送られた「受け取りリンク」をクリックすることで、受取り画面に進むこともできます。
PayPayではまた、受け取る側がマイコードを作成することで相手に送金を依頼することもできます。
- PayPayアプリを開く
- 「送る・受け取る」をタップ
- 「受け取る」を選択
- 表示されたQRコードを相手に見せてスキャンしてもらう
- 通知が届いたら、受け取りに進む
PayPay(ペイペイ)で送金を受け取る際の注意点
PayPayでお金を受け取りたいと考えている人は、次の点に注意しましょう。²⁺⁶⁺⁸
|
---|
PayPay(ペイペイ)を使って海外送金はできる?
PayPay(ペイペイ)には、海外送金という機能はありません。海外の相手に送金した場合は、他のサービスを検討するといいでしょう。海外送金サービスを比較検討する際には、必ず為替レートにも目を向けましょう。rWiseのように実際の為替レートを使用しているところもあれば、為替レート自体に手数料が含まれているところもあります。
「隠れコスト」なしの海外送金:Wise(ワイズ)
銀行や多くの海外送金プロバイダは、為替レートに独自に定める手数料(為替手数料と呼ばれる)を上乗せしています。つまり、送金手数料以外にも実はコストがかかっていることを知っておきましょう。
Wiseは実際の為替レートで送金を行うため、為替レートに「隠れたコスト」はありません。
💡Wiseの特徴💡
|
---|
まとめ
以上PayPay(ペイペイ)での送金・受取の方法を見てきました。PayPayの個人間送金機能には、次のような特徴があります。
- 手数料無料
- 送金できるのはPayPay残高(PayPayマネー、PayPayマネーライト)のみ
- 受け取ったPayPay残高は銀行口座に出金することも可能(ジャパンネット銀行なら0円、それ以外は100円の出金手数料)
- 海外送金機能はない
1円から無料で送れるので、ちょっとした送金に便利ですね。受け取りも簡単で、受け取ったお金はそのままPayPay残高として利用できます。ただし海外への送金はできないため、海外送金を検討している人はWiseを使ってみるのも良いでしょう。
ソース
- Wise - 海外送金にかかる手数料を比較
- PayPay - PayPay残高を送る方法を知りたい
- PayPay - 送られたPayPay残高を受け取る
- PayPay - 「現在ご利用を制限しております」と表示され、残高を送れなかった
- PayPay - 「端末のセキュリティを設定してください」のエラーが表示されて残高を送れない
- PayPay - PayPay残高を送ったがキャンセルしたい
- PayPay - PayPay残高を銀行口座に出金(払い出し)したい
- PayPay - PayPay残高を送ったが届いていない
当ブログは、一般的な情報を提供することを目的としており、扱われている全てのトピックの詳細すべてが網羅されるものではありません。当ブログは、お客様が根拠とすべきアドバイスとなることを意図しておりません。当ブログの内容に基づいていかなる行動を起こすまたはいかなる行動を止める前に、専門家またはスペシャリストのアドバイスを得る必要があります。当ブログの情報は、TransferWise Limitedまたはその関連会社からの法的、税務的、その他専門的なアドバイスを表すものではありません。過去の結果と今後も同様の結果となることは保証されません。明示または明示されていないかを問わず、当ブログの内容が正確、完全、または最新であることを表明、担保または保証しておりません。
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
WorldRemit(ワールドレミット)日本からの送金方法、手数料・為替レートを解説!
格安の送金手数料が話題のWorldRemit(ワールドレミット)。その送金方法、必要書類、手数料を詳しく解説!送金手数料以外にもコストがかかるって知ってた?リアルレートでお得に送金できるサービスWiseについても紹介しています。

【2020年12月】安い!おすすめ海外送金サービス4つを比較
銀行の海外送金は手数料が高い上に届くのが遅い...。ここで比較するおすすめの海外送金サービスなら、安い海外送金手数料で、速く簡単に海外送金ができる!海外送金をするなら必読です!

簡単!LINE Pay(ラインペイ)で送金する・送金を受け取る方法
LINE Pay(ラインペイ)で送金する・送金を受け取る方法を解説。LINE Payの便利な個人間送金機能について詳しく見ていきましょう。送金の手数料や気になる注意点についても解説。海外送金におすすめのサービスも紹介しています。

10銀行の振込手数料を比較!安いのはどこ?
10銀行の振込手数料を比較!振込手数料が安い銀行を知りたい人は必見です。自行あて・他行あてに分けて比較。振込手数料の安い銀行を選ぶコツも解説しています。海外への振り込みにかかる手数料を削減できるサービスも紹介していますよ。

Revolut(レボリュート):日本上陸!口座開設方法・手数料をかんたん解説
ヨーロッパで人気のデジタル銀行「Revolut(レボリュート)」がついに日本上陸!使い方、機能、手数料などを紹介します。口座を開設する方法やカードを申請する方法も簡単に解説。

初心者向け:銀行振込のやり方をかんたん解説!
銀行振り込みを行う方法を解説。ネットバンキング・ATM・窓口のそれぞれのやり方についても紹介。海外への振込を行う際に気を付けたい手数料についても見ていきます!