あなたに合ったおすすめの法人口座が見つかる!手数料・口座開設のしやすさ等を比較
【2021年最新】法人口座12銀行徹底比較!おすすめの法人口座はどこ?利用手数料や振込手数料、インターネットバンキング利用可能時間、口座開設のスピードまで、気になる点をまとめています。法人口座を作りたいなら必見。
会社を設立したら、次に欠かせないステップが法人口座の開設です。取引先とのやり取りや経費の管理、給与の支払いなど、ビジネスをするにあたって法人口座は必須です。
「自分の個人口座がみずほだから、法人口座もみずほにしたい」「名の知れたメガバンクだから信頼できそう」と考えている人も多いのではないでしょうか。みずほで法人口座を開設したい人向けに、この記事では主な手数料・口座開設の手順や必要書類、メリット・デメリットなど、事前に知っておきたい情報をまとめました。
みずほ銀行は手数料が高い傾向にあります。海外とのやり取りが多い企業が特に気を付けたいのは、みずほ銀行の法人口座の海外送金手数料です。
法人がアメリカの銀行口座に1000ドルを送金する場合にかかる手数料(みずほ銀行とWiseで比較)
プロバイダ | 送金手数料(中継銀行手数料を含む) | 使用する為替レート | 合計コスト |
---|---|---|---|
![]() | 7,000円 | みずほ銀行が独自に定める、為替手数料を含む為替レート | 7,000円+為替手数料 |
| 214円+0.64% | 実際の市場為替レート | 916円 |
(2019年5月24日12:25(GMT+2)シミュレーション)
為替手数料は、銀行や海外送金プロバイダが使う為替レートに含まれる「隠れコスト」です。実際の為替レートで送金したい場合、Wiseのように海外送金に特化したサービスがおすすめです。上記の例のように、為替手数料を上乗せした為替レートを採用する銀行や他の海外送金プロバイダよりも、お得に海外送金ができるでしょう。
では、みずほ銀行の法人口座について詳しく見ていきましょう。
法人口座を開く銀行を選ぶにあたって、まず気になるのが何にどれだけ手数料がかかるのか、ということですよね。以下は、みずほ銀行の法人口座で主なサービスにかかる手数料の一覧です。
みずほ銀行法人口座に関わる手数料 | 価格 |
---|---|
振込手数料 | 【みずほ銀行同一支店あて】
|
ATM入金・出金手数料(みずほ銀行のATM) |
|
インターネットバンキング |
|
口座維持費 | 無料 |
海外送金手数料 |
|
海外送金受取手数料 | 1,500円 |
みずほビジネスデビット年会費 | 無料(2枚目以降は1,000円) |
みずほ銀行の法人口座にかかわる手数料は、全体的に見て高額なことが分かりますね。利用が多いと考えられる他行あての送金手数料は特に高く設定されています。また法人に便利な様々なサービスが使えるみずほe-ビジネスサイトは、ベーシックプランでも年間約65,000円の出費になります。
また、海外送金手数料にも注意が必要です。海外送金は送金手数料以外にも、為替レートに上乗せされた為替手数料が徴収されます。
実際の為替レートは市場の動きに合わせて常に変動しています。Google検索やWiseの通貨コンバーターで確認できます。これを知ったうえでみずほ銀行が海外送金に使う為替レートを確認すると、同じ値ではないことが分かります。
これは、みずほ銀行が実際の為替レートに、1ドルあたり1円(通貨によって異なる)というように為替手数料を上乗せしているからです。例えば、アメリカに1万ドルを送金する場合、上記の送金手数料以外に1万円の為替手数料がかかるということ。海外とのやり取りが多い企業には、大きな痛手です。
Wiseは常にリアルタイムの為替レートを使う海外送金サービスです。為替手数料が一切かからず、海外送金にかかるコストを最大で銀行の7分の1にまで抑えることができます。
なぜWiseが安価な海外送金をできるのか、その秘訣は複数の国内送金を活用した新しい送金方法にあります。
Wiseは法人の送金にも対応しています。法人アカウントの送金限度額は1度につき100万円までですが、送金できる回数に制限はありません。また、複数の送金を一括に管理できるAPIなど、企業の利用に便利なサービスも提供しています。またWiseでは、無料の請求書テンプレートもダウンロードできます。
世界での利用者は500万人を超え、毎月の総送金額は40億ポンド(約5600億円)に上ります。日本でも、関東財務局に資金稼働業者として登録し、取り扱い資金は法務局によって100%保証されており、セキュリティ面も安心です。
海外とのお金のやり取りが多い企業は、ぜひWiseの利用を検討してみましょう。
みずほビジネスデビットは、みずほ銀行の法人口座に直結しているデビットカードです。クレジットカードと同じように使えながら、口座から即座に引き落とされるので、経費の精算や出張時なでに便利に使えます。みずほビジネスデビットを使えば、個人の建て替えや清算手続きの業務を効率化できます。みずほ銀行では、1枚目のデビットカードが年会費無料、2~10枚目は1,000円とお得に作成できます。
今まで紙で提供されていた各種帳票類をウェブ上で見ることができるサービスです。閲覧できるタイミングが郵送の場合に比べ数日早まるだけでなく、過去13ヶ月分まで閲覧可能、また最大で100人まで閲覧者を登録することができます。初期費用・月額利用料は無料です。
みずほ銀行の法人口座開設の申し込みをする方法は店頭とインターネットの2つの方法があります。店頭の場合、合計で3回来店する必要があります。インターネットで申し込んだ場合も、必要書類提出のために1度来店する必要があります。
履歴事項全部証明書(ただし、みずほ銀行にて本人特定事項の確認が完了した場合は提出不要)
来店者の本人確認書類(運転免許証、各種健康保険証など)
印鑑
(必要に応じ)事業内容が分かる資料など
法人番号関係書類(以下のうちいずれか1つ)
(1) 法人番号指定通知書(作成後6ヵ月以内)
(2) 法人番号指定通知書(作成後6ヵ月超)+法人確認書類
(3) 法人番号印刷書類(作成後6ヵ月以内)+法人確認書類
メガバンクならではのネームバリュー・信用度がある
同一支店の取引先があれば手数料が安い
口座開設の必要書類が少ない
手数料が高い
海外送金時に為替手数料がかかる
みずほ銀行の法人口座開設に関して疑問があれば、以下に問い合わせてみましょう。
【店舗で問い合わせる】
みずほ銀行の法人業務に関しては、基本的に口座を開きたい店舗に直接問い合わせをするようになっています。店舗はこちらから検索できます。
以上、みずほ銀行の法人口座について抑えたいポイントを詳しく見てきました。みずほ銀行はメガバンクのネームバリューと信頼度がありますが、実際の利用にかかる手数料は業界一高いといってもよいでしょう。しかし、みずほの同一支店に主な取引先がある場合など、便利になることもあるので、自分の会社のニーズを把握して最適な銀行を選びましょう。
みずほ銀行の法人口座は海外送金に対応していますが、その送金手数料は高く、また為替手数料も結構かかってきます。海外との取引が多い企業は、ぜひリアルタイムの為替レートで送金ができるWiseの利用を検討してみましょう。
ソース
当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
この投稿は一般的な情報提供を目的としたものであり、このトピックに関するすべての側面を網羅することを意図したものではありません。この投稿の内容に基づいて何らかの行動を起こす、あるいは起こさないようにする前に、専門家の助言を得るようにしてください。この投稿の情報は、Wise Payments Limitedまたはその関連会社による法律、税務またはその他の専門的なアドバイスを構成するものではありません。過去の実績は、同様の結果を保証するものではありません。当社は、明示または黙示を問わず、この投稿の内容が正確、完全または最新であることを表明、表示、および保証しません。
【2021年最新】法人口座12銀行徹底比較!おすすめの法人口座はどこ?利用手数料や振込手数料、インターネットバンキング利用可能時間、口座開設のスピードまで、気になる点をまとめています。法人口座を作りたいなら必見。
りそな銀行の法人口座を徹底検証。手数料や必要書類、主なサービスやメリット・デメリットなど、口座開設前に知っておきたい情報をすべてまとめました。海外とのやり取りが多い企業は、りそな銀行よりも大幅に安く海外送金ができるWiseがおすすめです。
法人口座の開設を検討している人必見です。三井住友銀行の法人口座に関する基本情報をまとめています。手数料、メリットやデメリット、必要書類、口座開設手順など、他の銀行と比較してみましょう。また海外送金にお得なサービスWiseについても紹介しています。
「住信SBI銀行の法人口座は手数料が安いって本当?」住信SBI銀行で法人口座を開設したい人向けに、手数料や口座開設方法、必要書類、メリットとデメリットなどをまとめました。起業したばかりでどの法人口座にしていいか悩んでいる人、必見です!
新生銀行で法人口座は開設できる?具体的な口座開設手順や必要書類、手数料体系について具体的に紹介します。また海外送金サービスGoレミットにかかる「隠れコスト」についても解説。海外とのやり取りが多い企業には、Wiseが便利です。
楽天銀行の法人口座がお得って本当?審査が厳しいって聞いたけどそうなの?楽天銀行で法人口座開設を考えているあなたの疑問にお答えします。口座開設手順や必要書類、楽天銀行のメリット・デメリットも紹介。海外とのやり取りが多い企業には、安くて便利な「Wise(ワイズ)」もおすすめです。