
【口座開設におすすめ】ネット銀行を比較!金利が良いのは?メガバンクも
新しい口座開設を検討している人は、ネット銀行も視野に入れているのではないでしょうか。
この記事では数あるネット銀行の金利や手数料を比較。ネット銀行と比べたメガバンクの特徴も紹介しています。
銀行口座を開設したら、海外送金を利用することもあるかもしれません。リアルレート海外送金サービスWiseについても紹介します。
目次 |
---|
ネット銀行とは?メリット
ネット銀行とは、基本的に物理的な店舗を持たない銀行のことを指します。つまり、口座開設から振込や送金などの手続きは全てインターネット上で完結します。
ネット銀行は、一般的な銀行に比べて金利が良いことも多いです。さらにATM利用手数料や振込手数料、海外送金手数料などもメガバンクに比べるとお得になっています。
おすすめのネット銀行は?金利・手数料から比較!
1. イオン銀行
イオン銀行の特徴¹⁻⁴ |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:イオンを頻繁に利用する人、ATMをよく利用する人、店舗がやっぱり欲しい人
2. 楽天銀行
楽天銀行の特徴⁵⁻⁷ |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:楽天を頻繁に利用する人、楽天ペイを使いたい人、ネット銀行で海外送金をしたい人
3. SBJ銀行
SBJ銀行の特徴⁸⁻¹² |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:とにかく速く口座を開設したい人、他行あての振り込みが多い人
4. あおぞら銀行BANK支店
あおぞら銀行BANK支店の特徴¹³⁻¹⁴ |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:高い金利の口座が欲しい人、新しいサービスに興味がある人、ATMをお得に利用したい人
📋ネット銀行金利・手数料比較表
イオン銀行 | 楽天銀行 | SBJ銀行 | BANK支店 | |
---|---|---|---|---|
ATM手数料 | 💡イオンATM無料 | 220円〜275円(条件を満たせば月7回無料) | セブン・イオンATM:月10回無料、ゆうちょ・みずほATM:月3回無料 | 💡ゆうちょATM無料 |
他行あて振込手数料 | 220円(条件を満たせば月5回無料) | 168円、262円(条件を満たせば月3回無料) | 💡月7回無料 | 157円(条件を満たせば月3回無料) |
普通預金金利 | 0.01%〜0.10% | 0.02%〜0.10% | 0.02% | 💡0.20% |
定期預金金利 | 0.01% | 0.02% | 0.03%~0.25% | 💡0.15%〜0.20% |
※自行あての振り込み手数料はどの銀行も無料。⁹⁺¹² ¹⁵⁻²º
🎈リアルレート海外送金サービス:Wise
ネット銀行は、海外送金に対応していないところもあります。
また海外送金に対応している銀行でも、送金手数料だけではなく、為替レートに為替手数料と呼ばれる手数料も上乗せしていることが一般的です。これは、海外送金の「隠れコスト」になりがちです。
対してWiseは実際の為替レートと格安に設定された手数料で海外送金を行います。
💡Wiseの特徴
|
---|
メガバンクも負けてない!?口座開設におすすめの大手銀行は?
「ネット銀行も良いけど、やはり実店舗のある多店銀行の口座が欲しい」と思う人もいるでしょう。以下では三大メガバンクの特徴を簡単にまとめました。比較検討して自分に最適なものを選びましょう。
1. 三井住友銀行
三井住友銀行の特徴 |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:三井住友銀行の口座に振り込むことが多い人
2. 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行の特徴 |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:三菱UFJ銀行の口座に振り込むことが多い人
3. みずほ銀行
みずほ銀行の特徴 |
---|
|
🌟こんな人におすすめ:みずほ銀行の口座に振り込むことが多い人、みずほATMを無料で利用したい人
銀行口座開設に必要なもの・必要書類
最近は、口座開設もアプリやWebから簡単に行えるようになっています。そのため申し込み書への記入や印鑑なども不要の場合が多くなっています。ただし、いずれの場合も、以下の本人確認書類のいずれかを準備しておきましょう。²⁹
- 運転免許証
- 個人番号カード(顔写真付き)
- カード型健康保険証
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- パスポート
- 各種年金手帳/各種福祉手帳
- 在留カード/特別永住者証明書
- 公共料金の領収書/国税又は地方税の領収書等
銀行口座開設にかかる時間:即日は可能?土日は?
口座開設にかかる時間は、ネットまたは窓口のどれを使うかによってことなります。
【ネット・アプリ】
→最速当日・翌日に口座番号発行、キャッシュカードなどは申込後1〜2週間後に届く。³º
【窓口】
→即日その場で口座番号・通帳・キャッシュカードなどを受け取れることも。³¹
まとめ
以上、おすすめのネット銀行について見てきました。今回の記事をまとめると、
まとめ |
---|
|
銀行にはそれぞれ異なる特徴があるため、自分のニーズを把握して比較検討することが重要です。また、主な取引先と同じ銀行を選ぶことで振り込み手数料を節約できるでしょう。
口座を開設したら海外送金を利用する機会もあるかもしれません。「自分の銀行は海外送金に対応していない」「海外送金のコストを節約したい」と考えている人は、リアルレートと格安の送金手数料で送金できるWiseの利用を検討してみてもいいでしょう。
ソース
- イオン銀行|イオン銀行Myステージ
- イオン銀行|イオン銀行のメリット
- イオン銀行|口座開設のご案内
- イオン銀行|店舗(オンライン相談・来店予約)
- 楽天銀行|楽天銀行のメリット
- 楽天銀行|海外送金手数料
- Wise|楽天ペイとは?使い方、メリットをかんたん解説!
- SBJ銀行|Webで口座開設案内ページ
- SBJ銀行|ATM手数料 振込手数料
- メルカリ|お支払い用銀行口座に登録可能(及び一時停止中)の金融機関
- LINE Pay|一部の金融機関におけるLINE Payアカウントへの口座登録やチャージの一時停止・再開、および利用可能な金融機関のお知らせ
- SBJ銀行|金利一覧
- あおぞら銀行 BANK支店|BANK支店口座の優遇特典(振込手数料無料)
- あおぞら銀行 BANK支店|貯蓄預金 BANK The Savings
- イオン銀行|振込手数料とATMご利用手数料
- イオン銀行|預金金利(定期預金・普通預金)
- 楽天銀行|手数料一覧:ATM利用手数料
- 楽天銀行|預金金利(定期預金他):個人口座
- あおぞら銀行 BANK支店|手数料一覧
- あおぞら銀行 BANK支店|金利
- 三井住友銀行|円預金金利
- 三井住友銀行|SMBCポイントパック
- 三井住友銀行|SMBCデビット
- 三菱UFJ銀行|円預金金利
- 三菱UFJ銀行|振込手数料
- みずほ銀行|預金金利・利率
- みずほ銀行|振込手数料
- みずほ銀行|ATMのご利用時間と手数料
- 楽天銀行|アプリで本人確認書類を送付する
- 三井住友銀行|スマートフォンアプリ「口座開設アプリ」
- 三井住友銀行|口座開設
当ブログは、一般的な情報を提供することを目的としており、扱われている全てのトピックの詳細すべてが網羅されるものではありません。当ブログは、お客様が根拠とすべきアドバイスとなることを意図しておりません。当ブログの内容に基づいていかなる行動を起こすまたはいかなる行動を止める前に、専門家またはスペシャリストのアドバイスを得る必要があります。当ブログの情報は、TransferWise Limitedまたはその関連会社からの法的、税務的、その他専門的なアドバイスを表すものではありません。過去の結果と今後も同様の結果となることは保証されません。明示または明示されていないかを問わず、当ブログの内容が正確、完全、または最新であることを表明、担保または保証しておりません。
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
ソニーバンクウォレットとは?使い方や手数料などを詳しく解説!
ソニー銀行のデビットカード「ソニーバンクウォレット」とは?外貨を外貨のまま使える新感覚のカード。使い方だけでなく、手数料や特典を徹底的に解説しています。

2021年おすすめのネット銀行9選:手数料&使いやすさで比較!
おすすめのネット銀行はこれ!ネット銀行9社を比較。気になる手数料や金利、アプリの使いやすさなどを比べました。ネット銀行にまつわる疑問にも答えています。

SBI証券の口座開設方法:本人確認書類・手数料も
SBI証券で証券口座を開設する方法を紹介しています。開設の流れをステップバイステップで紹介。また必要な本人確認書類、手数料や注意点なども詳細に解説。SBI証券口座の開設を考えている人は必見です。

Firstrade(ファーストレード)証券で口座開設する方法・注意点
Firstradeの口座開設方法を解説!海外からでも証券取引がしたい人は必見。Firstradeの口座開設に必要なもの、具体的な手続き方法、さらにお得に日本からアメリカに海外送金する方法も学べますよ。

外国人が銀行口座を開設する方法【おすすめ銀行も】
外国籍の人が日本で銀行口座を開設する方法を解説しています。条件から必要書類、さらにおすすめの銀行まで紹介。さらに海外送金がお得にできるサービスWiseについても学べます。

HSBCで口座を開設するには?
香港HSBC口座開設ガイド!HSBCで口座を開く方法を解説。必要書類や注意点をまとめました。HSBCの口座を持つメリットって?HSBCの口座が欲しい理由を改めて考えてみましょう。