
【2021年最新】タオバオの買い方・登録方法を徹底解説!
中国のオンライン通販サイト「タオバオ(淘宝網)」。見つからない商品はないと言われるほど多種多様なアイテムが販売されていることから、日本でも人気が高まっています。
タオバオは、日本語に対応していないので、「タオバオを使ってみたいけれど、登録や購入の方法が分からない…」という人も多いのではないでしょうか。この記事では、スクリーンショット付きでタオバオの使い方を丁寧に解説しています。
さらに、タオバオをはじめとする外貨での買い物の際に、銀行カードの最大75%安く使えるWiseのデビットカードについても紹介します。
📖目次 |
---|
- 1. アカウント登録する
- 2. 欲しい商品を探す
- 3. 支払いに進む
- 4. 配送住所・配送方法を選択する
- 5. 支払い方法を選択する
⚠️ タオバオの支払いにかかる手数料は?
💡お得になるかも?Wiseデビットカード - 6. 配送状況を確認する
タオバオの購入方法6ステップ
タオバオで商品を購入する方法を、6ステップで見ていきましょう。
1. アカウント登録する
タオバオを使い始める前に、会員登録を完了させる必要があります。
タオバオでは、ログインしないと商品を検索したり、カートに追加したりすることはできないので注意。
-
タオバオのホームページを開く
-
右上の「登录/免费注册(無料でログイン/登録)」ボタンをクリック
-
携帯電話番号を入力し、表示されるバーを右にスライド。チェックを入れ、「下一歩」をクリック
-
携帯電話に送信された認証コードを入力し、認証を完了させる
-
ログインパスワードとユーザー名を設定し、メールアドレスを入力
-
会員登録完了!👏
2. 欲しい商品を探す
会員登録が済んだら、早速欲しい商品を探してみましょう。
- 検索窓に商品名を入力するか、または画面左側のカテゴリから選ぶ
商品検索をする際は、中国語だけでなく英語で入力することも可能です(例えばスマートフォンを検索したい場合、「手机」または「Smartphone」のどちらでも検索できます)。しかし、中国語で検索した方がより多くの商品を閲覧することができます。
試しに、「茶壶(ティーポット)」を検索してみます。画面上部ではブランドやメーカー、材質、大きさ、スタイルなどから商品を絞り込むことができます。
-
好きな商品を選んだら、商品画面で詳細(特に中国国外発送の不可など)を丁寧に確認
-
日本への配送可能かどうかは、「运费」という箇所で確認できる
※上記のスクリーンショットでは、「United States(アメリカ)」になっていますが、日本から買い物していて商品が日本に発送可能な場合は、ここが「日本」になります。
- 「立即购买(すぐに購入)」または「加入购物车(商品をカートに追加)」を選ぶ
3. 支払いに進む
-
カートを開く
-
購入したいものを選択し、「结算(決済)」をクリック
4. 配送住所・配送方法を選択する
-
商品を受け取る住所を入力
-
配送方法を指定する
「跨境配送方式(国境を超えた配送方式)」のタブに配送方式が表示されるので、好きなものを選びます。
商品によっては配送方法の指定ができない場合もあります。この場合「自行联系卖家发货(配送方法は販売元に問い合わせ)」を選ぶと、下部の注文確認の欄に指定の配送方法と配送料が自動的に表示されます。
- 配送方法を決定したら、下部の「提交订单(注文を送信)」をクリック
5. 支払い方法を選択する
タオバオでは、AliPay(支付宝)を通して決済を行います。カードを利用した場合もAliPayを通す必要があるため、初めての人はここでパスワードを設定する画面が表示されます。
-
AliPayのパスワードを設定
-
カードの番号を入力し、「下一步(次へ)」をクリック
-
次のページでカード情報をすべて入力したら、「确认收款(確認)」をクリックして購入完了!👏
タオバオの支払いにかかる手数料は?=タオバオ手数料3%+カードの海外事務手数料
タオバオの決済方法はアリペイ(支付宝)もしくはカードから選択できますが、海外からの注文の場合は、基本カードのみです。タオバオでカードを使って決済すると、購入金額の3%が手数料としてかかります。つまり、日本から買い物する場合は、最低でも購入金額プラス3%かかります。
さらに、日本円のカードを使って決済を行うと、カードが指定する海外事務手数料(外貨取扱手数料)もかかることに注意しましょう。
【海外事務手数料とは?】 |
---|
海外事務手数料は、クレジットカードの通貨以外の外貨で買い物をする際に徴収される手数料です。カードのブランドや発行会社によって異なりますが、1.6~3.0%程度かかることがほとんどです。 |
🚩手数料例 |
---|
具体的な例を見てみましょう。海外事務手数料が2%のカードを使って10,000人民元の買い物をしたとします。
この時、実際に請求される金額は、2%を上乗せした10,200元分の日本円となります。
為替レートが1人民元=16円だとすると、10,000人民元=160,000円。10,200人民元=163,200円。
つまり、海外事務手数料として約3,200円分多く支払うことになります。
タオバオをはじめとする海外通販で、お得に買い物するために、外貨での支払いに特化したWiseのデビットカードなどを検討してみても良いかもしれません。
タオバオの買い物がお得になるかも?Wise多通貨デビットカード💳
Wiseの多通貨デビットカードは、外貨でのショッピングに特化しています。
0.45%〜3%の格安の手数料で通貨を両替して使うことができます。例えば日本円→人民元の場合、両替手数料は1.25%です。
ちなみに、日本円→米ドルは、0.60%です。アメリカの通販サイトを使用する人にとっても良いかもしれません。
🚩手数料例 |
---|
日本円→人民元の場合、Wiseの両替手数料は1.25%なので、10,000人民元の買い物には、10,125人民元分の日本円がかかります。
為替レートが1人民元=16円だとすると、10,000人民元=160,000円。10,125人民元=162,000円。つまり、両替手数料は約2,000円です。
先ほどの例(海外事務手数料2%のカード)と比べると、約1,200円ほどお得な計算に。たくさん買い物をすればするほど、この差は大きくなるでしょう。
さらに、多くのカードが、基準レートとして使っているのは、MastercardやVisaなどが定める為替レートですが、Wiseは常に実際の為替レートを使用しています。そのため、かかる手数料がはっきりとわかります。
また、Wiseの通貨間の両替は、アカウント内で手動で好きな時に両替することも、決済時に自動で両替することもどちらもできます。
Wiseデビットカードを使ってタオバオで買い物するには
- Wiseマルチカレンシー口座を登録
- 残高を銀行振込またはデビットカードでチャージする
- デビットカードを申し込む(カード発行手数料:1,200円。年会費:無料)
- マルチカレンシー口座内で日本円→人民元に両替する(しなくてもOK。自動両替機能がある)
- デビットカードをアクティベートする
- タオバオのサイトに行く
- 支払い画面でWiseデビットカードの情報を入力(支払いが人民元になっていることを確認する)
- 支払い完了
6. 配送状況を確認する
注文が完了したら、ホームページ右上の「我的淘宝(マイページ)」から、商品の発送状況などを確認することができます。
- 「买家已付款」:支払い済の注文
- 「物流派件中」:配送中の注文
配送中ステータスになると、「查看物流」を押して、配送状態と荷物の追跡番号(トラッキングナンバー)を確認することができます。
知っておくと便利!タオバオで使える中国語
タオバオは日本語に対応していないため、中国語が分からない人はGoogleの翻訳機能などを利用するとよいでしょう。以下は、タオバオでよく使う中国語の一例です。
中国語🇨🇳 | 日本語の意味🇯🇵 |
---|---|
免费 | 無料 |
立即购买 | すぐに購入 |
加入购物车 | 商品をカートに追加 |
运费 | 配送 |
累计评论 | カスタマーレビュー |
官方 | 公式(オフィシャル) |
价格 | 価格 |
〇小时 | 〇時間 |
〇天内 | 〇日以内 |
上衣 | トップス |
长裤 | パンツ |
短裤 | 短パン |
连衣裙 | ドレス・ワンピース |
厘米 | センチメートル(㎝) |
1公斤または2斤 | 1キログラム(㎏) |
まとめ
以上、タオバオ(淘宝網)の登録方法から購入まで、使い方を詳しく見てきました。欲しかった商品を購入できるとよいですね!
タオバオでは、クレジットカードを使って支払うことができます。ただしカード払いを選択する際は、タオバオのカード取扱手数料3%に加えて、カードが定める海外事務手数料1.6~3%がかかることに注意しましょう。
カードの海外事務手数料を節約したい人は、Wiseのデビットカードを使ってみてもいいかもしれません。Wiseのデビットカードは、0.45%~3%の安価な両替手数料と実際の為替レートで、外貨のお買い物ができます。海外通販をよく利用する人は、ぜひチェックしてみてください。
当ブログは、一般的な情報を提供することを目的としており、扱われている全てのトピックの詳細すべてが網羅されるものではありません。当ブログは、お客様が根拠とすべきアドバイスとなることを意図しておりません。当ブログの内容に基づいていかなる行動を起こすまたはいかなる行動を止める前に、専門家またはスペシャリストのアドバイスを得る必要があります。当ブログの情報は、TransferWise Limitedまたはその関連会社からの法的、税務的、その他専門的なアドバイスを表すものではありません。過去の結果と今後も同様の結果となることは保証されません。明示または明示されていないかを問わず、当ブログの内容が正確、完全、または最新であることを表明、担保または保証しておりません。
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
非居住者の確定申告はどうなる?方法を徹底解説!
非居住者の確定申告について徹底解説!海外在住でも確定申告しなきゃいけないの?インターネットで確定申告できる?非居住者の確定申告について良くある疑問に答えました。出国前に必要な手続きもあるため、早めに確認しておきましょう。

お得?セディナカード海外キャッシング:手数料・方法解説
セディナカードの海外キャッシングは本当にお得?セディナカードを使って海外ATMから現金を引き出す方法を紹介。気になる手数料や限度額・繰り上げ返済方法も徹底解説。

イギリスのAmazon購入ガイド:送料・関税も解説
イギリスのAmazonの使い方を徹底解説!イギリスのアマゾンでの買い方、気になる送料や関税などもカバー。イギリスのAmazonを使ってみたい人は必見です。

Amazonドイツ購入ガイド:送料・関税も解説!
ドイツ版Amazon(アマゾン)の使い方解説!ドイツのAmazonでの商品の買い方、気になる送料や関税についても紹介。Amazonの通貨換算は手数料がかかるって知ってた?よりお得に海外Amazonで買い物する方法も見ていきます。

ややこしい!?PayPalの全手数料をわかりやすく徹底解剖!計算法も
PayPal(ペイパル)でかかる全手数料をまとめました。さらにわかりづらいPayPal手数料の計算方法も解説。PayPalよりお得に海外とのやり取りができるかもしれないWiseについても紹介します。

簡単!アメリカのAmazonで買い物するには:送料・注意点も
アメリカ版Amazonの使い方解説!商品の購入方法、気になる配送料や手数料などについても解説。為替レートに隠れた手数料には特に注意。