
外国人が銀行口座を開設する方法【おすすめ銀行も】
日本で暮らすにあたって、家賃の引き落としや給料の受け取りなどに銀行口座は欠かせません。留学生など、新しく日本で暮らすようになった人は、銀行口座を開設する方法が気になるのではないでしょうか。
外国籍の人が日本で口座を作るにはどうすればいいの?この記事では、そんな疑問にお答えします。必要書類や条件に加え、おすすめの銀行も解説。さらに、海外送金をお得に利用できるサービスWiseも紹介しています。
実際の為替レートで海外送金
海外送金のコストは送金手数料だけだと思っていませんか?各銀行やプロバイダが利用する為替レートにも注意しましょう。
Wiseなら、手数料の上乗せされていないリアルレートで送金ができます。
また、アメリカやイギリス、オーストラリアなどからの海外送金を手数料無料で受け取れるマルチカレンシー口座もチェックしてみてください。
外国人が銀行口座を開設するための条件・必要なもの
外国人が日本で銀行口座を開設する場合、日本にすでに6ヶ月以上住んでいることが条件となっている銀行が多いです。6ヶ月以下の滞在の場合、口座を開設できる場合もありますが、その際は制限付き口座、または非居住者用口座になることも。¹⁻⁴
【外国人の銀行口座開設の必要書類】
- 在留カードまたは特別永住者カード
- 現住所を証明できるもの(運転免許証、住民票、公共料金の請求書など)
- 印鑑
- 日本の電話番号
- 学生証や社員証など ¹⁻⁵
Wise:「隠れコスト」なしの海外送金
日本から海外に送金する機会があるなら、Wiseなどの新しい海外送金サービスの利用を検討してみてもいいでしょう。
💡Wiseの特徴
|
---|
銀行や多くの海外送金プロバイダが独自の為替レートを使用する一方、Wiseは常に実際の為替レートで送金を行うため、為替レートに「隠れたコスト」はありません。
外国人におすすめの銀行(ゆうちょ・新生銀行・楽天銀行)
外国の人が日本で銀行口座を開く銀行として、ゆうちょ銀行、新生銀行、楽天銀行が人気です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行は、外国人にとって最も口座が開設しやすい銀行の1つと言えるでしょう⁶。必要書類さえ揃っていれば、簡単に口座を開設することができます。口座開設の情報はホームページ上に複数の言語で公開されています⁷。
外国人がゆうちょ銀行で口座開設するのに必要な書類
- 期限が3ヶ月以上ある在留カード(期限が3ヶ月以内の場合、在留カードを更新後に口座を開きましょう)
- 留学生・技能実習生の場合:学生証または社員証 ³
これらを用意して、ゆうちょ銀行支店に向かいましょう。
ゆうちょ銀行の海外送金手数料は3,000円(ゆうちょダイレクト利用の場合)です⁸。しかしこの際も為替レートに含まれた手数料に気をつけましょう。
新生銀行
新生銀行は外国人の口座開設に対応したネット銀行です。窓口を訪問することなく口座開設の手続きをすべて行うことができ、またその流れも全て英語で説明されているので、日本語に自信がなくても問題ないでしょう。
新生銀行で外国人が口座を開くには、Application formを記入し、必要な本人確認書類とともに新生銀行宛に郵送しましょう。審査が通れば、新生銀行からキャッシュカードが郵送され、口座が使えるようになります。⁹
外国人が新生銀行で口座開設するのに必要な書類
- 在留カードのコピーor特別永住者カードのコピー
- 日本の運転免許証のコピーor住民票原本or公共料金請求書原本 ⁹
新生銀行にはGoRemitという海外送金サービスがあります。送金手数料は1回あたり2,000円〜となっています。¹º
楽天銀行
楽天銀行は日本最大級のネット銀行で、外国人の口座開設にも柔軟に対応しています。楽天銀行で口座を作るには、日本に6ヶ月以上居住している必要があります²。来店や書類郵送の必要もなく、アプリだけで口座開設手続きができるのも魅力です¹¹。
外国人が楽天銀行で口座開設するのに必要な書類
以下から2点が必要です。携帯のカメラで撮影してアプリからアップロードする仕組みになっています¹¹。
- パスポート
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 日本の運転免許証
- 個人番号カード(顔写真付き)
- 公共料金の領収書など
楽天銀行の海外送金にかかる手数料は1,750円(送金人が手数料を負担する場合)¹²と、銀行の中でも特にお得です。ただし他の銀行同様に、為替レートに為替手数料が含まれていることは忘れないようにしましょう。
まとめ
以上、日本で外国籍の人が口座開設をする方法や注意点について見てきました。外国人の口座開設には、以下が欠かせません。
|
---|
無事口座が開設できたら、家賃の引き落としや給料の支払い、海外送金などのサービスが利用できるようになります。銀行を使った海外送金では、送金手数料のほかに為替レートにも手数料が上乗せされていることに注意しましょう。
お得に海外送金するなら、為替手数料のかからない新しい海外送金サービスWiseを使ってみてもいいかもしれません。ぜひ一度送金シミュレーションでどれだけ安く送金できるのか確かめてみてください。
ソース
- アイソシア行政書士事務所 | 銀行口座の開設
- 楽天銀行 | 外国人の口座開設はどのようにすれば良いですか?
- ゆうちょ銀行 | 口座開設を申し込まれる外国人のお客さまへ
- 新生銀行 | 外国人口座開設
- 大阪VISA申請サポート・外国人生活支援相談所 | 外国人の銀行口座開設の必要書類や注意事項について
- YOLO JAPAN | 在留外国人に人気の銀行口座は「ゆうちょ銀行」理由は開設のしやすさ
- ゆうちょ銀行 | 口座を開設される外国人のお客さまへ
- ゆうちょ銀行 | その他の料金
- Shinseibank | Open an account by mail
- Goレミット新生海外送金サービス
- 楽天銀行|アプリでの書類提出方法
- 楽天銀行|外国送金手数料
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
ソニーバンクウォレットとは?使い方や手数料などを詳しく解説!
ソニー銀行のデビットカード「ソニーバンクウォレット」とは?外貨を外貨のまま使える新感覚のカード。使い方だけでなく、手数料や特典を徹底的に解説しています。

2021年おすすめのネット銀行9選:手数料&使いやすさで比較!
おすすめのネット銀行はこれ!ネット銀行9社を比較。気になる手数料や金利、アプリの使いやすさなどを比べました。ネット銀行にまつわる疑問にも答えています。

SBI証券の口座開設方法:本人確認書類・手数料も
SBI証券で証券口座を開設する方法を紹介しています。開設の流れをステップバイステップで紹介。また必要な本人確認書類、手数料や注意点なども詳細に解説。SBI証券口座の開設を考えている人は必見です。

Firstrade(ファーストレード)証券で口座開設する方法・注意点
Firstradeの口座開設方法を解説!海外からでも証券取引がしたい人は必見。Firstradeの口座開設に必要なもの、具体的な手続き方法、さらにお得に日本からアメリカに海外送金する方法も学べますよ。

【口座開設におすすめ】ネット銀行を比較!金利が良いのは?メガバンクも
数あるネット銀行を金利・手数料・特徴の観点から徹底比較。今おすすめのネット銀行はどこか、詳しく見ていきます。さらにメガバンクの比較も。海外送金を銀行よりお得に行うコツも紹介しています。

HSBCで口座を開設するには?
香港HSBC口座開設ガイド!HSBCで口座を開く方法を解説。必要書類や注意点をまとめました。HSBCの口座を持つメリットって?HSBCの口座が欲しい理由を改めて考えてみましょう。