現地で大活躍!香港で使えるクレジットカード完全ガイド|手数料・使い方・選び方

Hoi Yi Leung

香港旅行では、クレジットカードデビットカードなどのキャッシュレス決済手段を準備しておくと便利です。大量の現金を持ち歩く必要がなく、旅行や買い物を快適に楽しめます。この記事では、香港旅行や滞在におすすめのクレジットカードや、Wiseデビットカードを使った手数料節約術をご紹介します。

目次🔖

香港で主要なクレジットカードブランドの普及状況

香港はアジアの銀行取引の中心地であり、クレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済も広く普及しています。街中にATMなども多くあるため「現金しか使えずに困る」「急に現金が必要になった」と困ってしまうことも少ない、便利な観光地です。1

ただ、日本と香港ではクレジットカード事情に違いがあるため、旅行や留学、出張などに際しては注意が必要になります。「現地で使えなかった!」と困らずに済むように、事前に使えるクレジットカードブランドを確認しておきましょう。

香港ではVISAやMastercardが使える

香港ではVISAやMastercardが広く利用できます。ホテルや観光施設、お土産店など多くの場所で使えるため、1枚持っておけば買い物や生活に便利です。

ただし、小さな店舗や屋台、タクシーなどではクレジットカードが使えない場合もあるため、ある程度の現金を用意しておくと安心です。

また、VISAやMastercardを使えば、香港のATMでキャッシングも可能です。これらのカードは香港滞在に役立つでしょう。23

お店によっては日本のJCBも使える

すべてのお店というわけではありませんが、香港では日本のクレジットカードブランドであるJCBも使えます4

日本からの観光や留学、ビジネスでの滞在が多い地域のお店や観光施設、ホテルなどはJCBでの決済に対応していることも少なくありません。香港のディズニーランドなども、施設やお店によってはJCBでの決済に対応しています。5

香港でJCBも使いたい場合は、決済に使えないときのことも考えてVISAやMastercardのクレカも一緒に持っておいて、お店や状況に応じて使い分ける方法をおすすめします。

香港のローカルカードを決済に使う方法もある

香港には「オクトパスカード(八達通)」や「HSBCカード」など、現地で便利に使えるご当地カードがあります。HSBCカードはHSBC香港銀行が発行するクレジットカードで、条件を満たせば申し込み可能です。一方、オクトパスカードは日本のSuicaに似たプリペイドカードで、交通機関(MTR、バス、トラムなど)やコンビニ、飲食店など幅広く利用できます。カードタイプやお店によっては、クレジットカードでの購入やチャージが可能です。6

また、オクトパスカードはiPhoneで購入・ダウンロードでき、クレジットカードと紐づければ、スマートフォンだけで決済やチャージが簡単に行えます。利用方法やチャージ対応はお店ごとに異なる場合があるため、必要に応じて確認すると安心です。オクトパスカードを活用すれば、香港での観光や生活がさらに快適になります。7

香港旅行や駐在におすすめなクレジットカードを徹底比較

香港旅行ではいろいろなクレジットカードブランドが使えますので「どれを使うべき?」と迷うかもしれません。

クレジットカード選びに迷ったときの参考として、シーン別のおすすめのクレジットカードをご紹介します。

香港ディズニーランドでクレジットカードを使いたい

香港ディズニーランドでクレジットカードを使いたいなら、よく香港の旅行や観光の特典・フェアを行っているJCBのクレジットカードがおすすめです。

JCBは香港エクスプレスの航空券の割引や89香港ディズニーランドの割引などを行っていることがあります。特典・フェアは期間限定になっていることも多いのですが、賢く活用すれば香港旅行がよりお得になります10

ただ、JCBは香港内で決済に使えないことも多いので、VISAなど他のクレジットカードとの併用がおすすめです。

香港の公共交通機関でクレジットカードを使いたい

香港のバスや地下鉄(MTR)などではVISAを中心にクレジットカードが使えます。11トラムや電車などによってはVISAのタッチ決済も可能になっています。12

香港の公共交通機関を頻繁に利用する方の場合は、VISAを中心にクレジットカードを準備しておくと便利です。

旅行の際に香港の空港のラウンジを使いたい

香港国際空港のラウンジにアクセスできる特典がついている代表的なクレジットカードは「ダイナースクラブ(Diners Club)」です13

香港国際空港でラウンジを利用したいなら、ラウンジ利用の特典が付いているか確認した上でクレジットカード選びをしてください。

香港でクレジットカードを利用する際の課題と対策

香港でクレジットカードを支払いに利用する際は2つの課題があります。

  • 香港にはクレジットカード決済が使えない場所もある
  • 香港など海外でクレジットカードを使うと3%前後の海外事務手数料がかかる

香港ではほとんどのお店やホテルなどでクレジットカードが使えます。しかしながら、個人経営の小さなお店や屋台、一部のタクシーなどではクレジットカードが使えないこともあります。クレジットカードが使えない屋台や個人経営のお店での支払いをどうするかが第一の課題です14

香港でクレジットカードを使う上での第二の課題は、両替などの関係で決済時に海外事務手数料がかかることです。

両替などのためにかかる海外事務手数料はクレジットカード会社・ブランドにより異なり、おおむね3%前後になっています。そのため、決済するごとに隠れたコストが増えると考えた方がいいでしょう。

15香港への旅行や留学、出張などではクレジットカードがあると便利ですが、海外事務手数料のコスト増など2つの課題をどのようにクリアするかが問題です。

香港でクレジットカードを利用するときの対策

香港でクレジットカードを支払いに利用する際の問題点については2つの対策が考えられます。

  • クレジットカード以外の決済方法も準備しておく(現金、オクトパスカード、デビットカードなど)
  • 海外事務手数料などのコスト対策としてデビットカードを活用する

香港でクレジットカードが使えないタクシーや個人商店などへの対策として、クレジットカード以外の支払い方法を準備しておくと便利です。

クレジットカード以外の支払い方法にはデビットカードや現金があります。

すでにお話ししたように香港にはチップ文化も残っていますので16、チップ用に現地の通貨なども持っておくと便利です。課題への対策として、デビットカードや現金なども準備しておきましょう。

また、第二の課題であるクレジットカードのコスト対策としては、デビットカードを活用する方法がおすすめです。

Wiseデビットカードはクレジットカードより両替の手数料が安くなっていますので、香港滞在時の決済コスト削減に役立ちます。

本当の為替レートで賢くお得な支払いを:Wiseデビットカード

香港への海外旅行や留学、出張では「クレジットカードが便利」と思っていませんか?実は、多くのクレジットカードには2%−3%以上の海外手数料があり、知らず知らずのうちに余分なコストを負担していることが少なくありません。そこで注目したいのが、海外利用に特化したWiseデビットカードです。

Wiseデビットカードを使えば、実際の為替レート(ミッドマーケットレート)と0.5%(日本円→香港ドルの場合)の両替手数料で、透明性が高くコストを抑えた外貨決済が可能です。これにより、香港でも国内でも賢くお金を使うことができます。

ただし、Wiseカードには保険などの特典は付帯しないため、クレジットカードとWiseデビットカードの両方を使い分けるのもありでしょう。

Wiseデビットカードを使った場合の具体例

10,000香港ドル(HKD)(20万円相当)の買い物をした場合のコストを比較します。

1. Wiseデビットカードの場合

  • 手数料:0.5%
  • 計算:
    10,000 HKD × 0.5% = 50 HKD(両替手数料)
  • トータルコスト:
    10,000 HKD + 50 HKD = 10,050 HKD

2. 一般的なクレジットカードの場合

  • 手数料: 3%
  • 計算:
    10,000 HKD × 3% = 300 HKD(海外事務手数料)
  • トータルコスト:
    10,000 HKD + 300 HKD = 10,300 HKD

比較結果

  • Wiseデビットカード: 10,050 HKD
  • クレジットカード: 10,300 HKD
  • 節約額: 250 HKD(約5000円相当)

Wiseデビットカードを使用することで、香港でもお得に外貨支払いが可能です!

Wiseデビットカードの魅力

1. 実際の為替レート(ミッドマーケットレート)を使用

クレジットカードのように不利な為替レートではなく、Googleなどで調べられるリアルなレートでの決済になります。Wiseデビットカードには隠れたコストが一切ありません。

2. 低額な両替手数料

Wiseデビットカードの両替手数料は0.5%(日本円→香港ドルの場合)などと非常に低額です。香港への出発前に両替することも可能で、シミュレーションを使って手数料がいくらになるかが明確に分かる仕組みになっています。

3. 多通貨管理が簡単

Wiseアカウントでは、40以上の通貨を同時に管理できます。海外旅行先の通貨にあわせてリアルタイムでの両替が可能です。

4. デビットカードの安心感

Wiseデビットカードは口座残高内での利用なので、クレジットカードのように使いすぎるリスクがありません

5. シンプルな料金体系

Wiseデビットカードは年会費無料で維持費もかからず、余計な支出を気にせず使えます。

6. その他の特徴

  • アプリでカード凍結や管理が簡単
  • 18歳から申し込み可能
  • 初回発行手数料1,200円のみ

使い方

  1. アカウント作成:Wise公式サイトまたはアプリで無料登録
  2. 本人確認:必要書類をアップロードして確認手続き完了
  3. カード発行:発行手数料1,200円でデビットカードを発行

公式サイトで今すぐ登録!

Wiseデビットカードは、国境を越えたライフスタイルやお金の管理をよりスムーズにするツールとして、多くの人に選ばれています。透明な料金体系と多通貨対応の柔軟性で、節約しながら安心して使えるのが魅力です。

まとめ

Wiseデビットカードは香港でのキャッシュレス決済やクレジットカード決済時のコスト削減にもおすすめです。

VISAやMastercard、JCBなどのクレジットカードには海外旅行保険などの特典があります。Wiseデビットカードにはこれらの特典はありませんが、決済時のコストが安いところが特徴です。

クレジットカードとWiseデビットカードを組み合わせることで、クレジットカードの特典を受けつつ海外事務手数料などのコスト削減が可能になります。

クレジットカードとWiseデビットカードを併用して、香港への滞在をよりお得で便利なものにしてください!

Wiseカードを注文する!💳


ソース
  1. クレカやATMの普及状況
  2. 使えるクレジットカード
  3. キャッシングについて
  4. JCB利用の可否
  5. 香港ディズニー内で利用可能なクレカ
  6. HSBCカード
  7. オクトパスカードのクレカ決済・チャージ・iPhone
  8. 香港旅行チケット割引
  9. 香港旅行チケット割引②
  10. 香港旅行の特典
  11. 交通機関でのクレカ決済
  12. VISAのタッチ決済
  13. 香港国際空港のラウンジ特典
  14. 使えない場所
  15. 手数料について
  16. チップについて

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
旅行の役立つ情報

香港旅行のeSIM・SIMカード完全ガイド:おすすめのSIMとお得な支払い方法

香港旅行で電話やネットを使うには、SIMカードやWi-Fiの準備が必要です。この記事では、香港で使えるeSIMや物理SIMの種類、購入場所、使い方のポイントなどを解説します。また、通信以外でも旅行を便利にしてくれるWiseデビットカードについてもご紹介します。

Hoi Yi Leung
2025年3月17日 10分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ