香港旅行のeSIM・SIMカード完全ガイド:おすすめのSIMとお得な支払い方法

Hoi Yi Leung

香港旅行では、クレジットカードやパスポートなどの持ち物に加えて、通信環境の準備も大切です。特に、SIMカードの選び方や購入方法を事前に知っておくことで、現地でのストレスを減らし、旅行をより快適に過ごせます。

この記事では、香港旅行でSIMは必要かどうか、どのSIMがおすすめか、どこで買えるかといった疑問に答えます。また、通信や支払いをスムーズにするための選択肢として、Wiseデビットカードの使い方もあわせてご紹介します。

目次🔖

香港旅行でSIMカードは必要?

香港は観光客の多い都市で、ホテルやカフェなどにフリーWi-Fiが整備されているため、ネット環境に困ることはあまりありません。もちろん、SIMカードを使って通信することも可能です。

とはいえ、旅行中にいつでも安定してインターネットを使いたい場合は、SIMカードやポケットWi-Fiなどの通信手段を事前に準備しておくと安心です。

通信手段の種類と特徴

【Wi-Fi端末(レンタルなど)】

  • 専用のWi-Fiルーターを使ってネットに接続
  • スマホやタブレットなど複数の端末を同時に使える
  • 複数人で共有できるため、家族や友人との旅行に便利

【SIMカード】

  • 自分のスマートフォンにSIMカードを挿して使う
  • 端末ひとつで通信できるため、荷物が少なくて済む
  • eSIM対応端末なら、物理カードの抜き差しが不要
  • 個人での利用や一人旅に向いている

旅行スタイルや使い方に合わせて、通信手段を選ぶのがおすすめです。

また、ドコモやソフトバンクなどの日本の大手通信会社を利用している場合、国際ローミングサービスを使えば、香港でも同じ端末で通信ができることがあります。
利用可否や料金、設定方法については、出発前に契約中の通信会社に確認しておきましょう。

香港で使えるSIMカードの種類

香港旅行でSIMカードを使うなら、まずどのタイプのSIMを選ぶかを考える必要があります。
主に以下の2種類があります:

  • プリペイドSIMカード
  • eSIM(デジタルSIM)

プリペイドSIMカード

物理的なSIMカードを購入し、スマートフォンに挿して使うタイプです。香港ではコンビニや空港で購入可能で、到着後すぐに使える点が便利です。また、日本にいる間に楽天やAmazonなどの通販サイトで購入しておくこともできます。

現地での購入が面倒だったり、到着が早朝・深夜になる場合は、日本で事前に準備しておくと安心です。

eSIM(デジタルSIM)

eSIMは物理カードを使わず、すべての手続きがオンラインで完結します。端末にデータをダウンロードするだけで使えるため、カードの抜き差しや紛失の心配がありません。

代表的なeSIMサービスには以下があります:

  • Nomad SIM:アプリや会員登録なしで使える。QRコードで即ダウンロード可能¹
  • Airalo:プランが豊富で、旅行スタイルに合わせて選びやすい²

iPhoneやXperiaにはデュアルSIM対応機種もあり、eSIMと物理SIMを併用できます。

自分の端末が対応しているかどうかは、設定画面やメーカーサイトで確認しておきましょう。

おすすめの香港SIMカード

香港旅行で使えるSIMカードは多くありますが、どれを選べばいいか迷う方も多いはずです。 ここでは、旅行日数・通信量・訪問エリア(中国本土・マカオを含む)などの観点から、おすすめのSIMカードをいくつかご紹介します。

1. 中国移動香港(China Mobile Hong Kong)

  • タイプ: プリペイドSIMカード
  • 対応エリア: 香港・中国本土・マカオ
  • 特徴: 大手キャリアで通信も安定。訪問者向けのプランあり
  • 購入場所: 香港の空港・コンビニ、日本の一部通販サイトでも購入可

香港だけでなく中国本土やマカオも訪れる方におすすめ。1枚で複数地域をカバーできます。

2. 3香港(3HK)

  • タイプ: プリペイドSIMカード / eSIM対応プランあり
  • 対応エリア: 香港中心(一部プランでマカオや中国も対応)
  • 特徴: 短期滞在向けの使いやすいプランが豊富
  • 購入場所: 香港の空港・コンビニ・公式サイト

「3日間だけ」「1週間以内の滞在」など、旅行期間が短い方に便利です。

3. Nomad(ノマド)eSIM

  • タイプ: eSIM(デジタルSIM)
  • 対応エリア: 香港・アジア複数国
  • 特徴: アプリ不要、QRコードで即設定可能
  • 購入場所: 公式サイト

手続きの手間を減らしたい方、カードの抜き差しを避けたい方におすすめです。

4. Airalo eSIM

  • タイプ: eSIM(デジタルSIM)
  • 対応エリア: 香港ほか、世界190以上の国と地域
  • 特徴: プランが豊富で旅行スタイルに合わせて選べる
  • 購入場所: 公式サイトまたはアプリ(日本語表示あり)
  • 公式サイト: Airalo

「海外旅行に慣れていて、スマホで自分で設定できる方」には特に使いやすいeSIMです。

SIMカードの選び方のポイント

以下のような条件に合わせて選ぶのがポイントです:

  • 短期旅行(〜1週間):3HKやNomad
  • 複数地域を旅行(中国・マカオ含む):China Mobile Hong Kong
  • SIMの抜き差しが面倒・身軽に使いたい:eSIM(Nomad / Airalo)

香港のSIMカード購入ガイド

香港旅行でSIMカードをどこで買うか迷ったときは、以下の3つの選択肢があります。

  • 日本の通販サイトで購入する
  • 香港の空港で購入する
  • 香港のコンビニなど、現地の店舗で購入する

楽天やAmazonなど、日本の通販サイトでは香港向けのプリペイドSIMカードが多く販売されています。購入方法はサイトごとに異なりますが、基本的にはカートに入れて決済するだけで簡単に注文できます。

香港では、空港内のセブンイレブンなどでもSIMカードが販売されています。到着後すぐに入手したい場合に便利です。
また、空港以外でも、現地のコンビニや家電量販店などでSIMカードを購入できます。購入方法は一般的な買い物と同じで、レジで希望のSIMを伝えるだけでOKです。

価格相場はデータ容量や利用期間によって異なりますが、数日間・毎日2GB程度のプランであれば、1,000円前後から購入できることもあります。

購入時の注意点

香港では2022年から、SIMカード利用時に実名登録が必要になりました。空港や店舗でSIMカードを購入する際には、パスポートの提示などが求められる場合があるため、準備しておきましょう。³

香港旅行でのスマホ・通信のポイント

香港で日本のLINEは使える?

香港では、日本のLINEを通常通り使用できます。中国本土ではLINEが規制されていますが、香港ではそのような制限はなく、ネットに接続できれば問題なく利用可能です。⁴⁵

データ通信の速度や容量制限は?

香港はネット環境が整っており、通信速度も安定しています。ただし、通信が快適な分、動画やSNSを使いすぎてすぐにデータを消費してしまうことも。ネットを多く使う予定がある場合は、大容量または無制限のプランを選ぶのがおすすめです。

電話番号付きのSIMは必要?

SIMカードには、電話番号が付いているタイプと、データ通信専用タイプの2種類があります。インターネット利用だけが目的であれば、電話番号付きのSIMを選ぶ必要はありません。

ただし、レストランや各種サービスの予約時に電話番号の入力が必要になることもあります。予約利用の予定がある場合は、電話番号付きSIMを検討しましょう。

Wi-FiとSIMカード、どちらが便利?

どちらにもメリット・デメリットがあります。以下のポイントを参考に、旅行スタイルに合った方を選ぶとよいでしょう。

  • 個人で使うか、複数人でシェアするか
  • 滞在日数の長さ
  • 使用予定の通信量

短期で一人旅ならSIMカード、家族や友人と一緒に使いたい場合はWi-Fiルーターなど、目的に応じて使い分けがおすすめです。

SIMカード購入時、デビットカードは使える?

支払い方法は購入先によって異なります。香港の店舗でもデビットカードやクレジットカードが使える場合がありますが、対応状況は店ごとに異なります。不安な方は、購入前に「カード支払いが可能かどうか」を事前に確認しておくと安心です。

Wiseカードでお得に香港旅行を楽しむ

本当の為替レートで賢くお得な支払いを:Wiseデビットカード

香港旅行では「クレジットカードが便利」と思われがちですが、多くのクレジットカードには2%−3%以上の海外手数料がかかり、知らないうちに余分なコストを支払っていることも。そこで注目したいのが、香港など海外利用に特化したWiseデビットカードです。

Wiseデビットカードを使えば、実際の為替レート(ミッドマーケットレート)と低額な両替手数料(日本円から香港ドルなら、0.59%)で、透明性が高くコストを抑えた外貨決済が可能です。香港旅行でもお得に支払うことができます。

例えば、1万香港ドル(約19万円)を支払う場合:

同じ金額でも、Wiseなら4,000円以上の節約が可能です。ホテルの宿泊費やまとめ買いなど、大きな出費があるときほど、Wiseのコストメリットは大きくなります。

Wiseデビットカードのメリット

1. 実際の為替レートを使用

クレジットカードのように不利な為替レートではなく、Googleなどで調べられるリアルなレートで決済。

2. 低額な両替手数料

Wiseの両替手数料は明確で、事前に計算できるため安心。

3. 多通貨管理が簡単

Wiseアカウントでは40以上の通貨を管理し、リアルタイムで両替が可能。

4. デビットカードの安心感

クレジットカードのように使いすぎるリスクがなく、残高内で安心して利用可能。

5. シンプルな料金体系

年会費無料で維持費もかからず、余計な支出を抑えられる。

6. その他の特徴

  • アプリでカード凍結や管理が簡単。
  • 18歳以上なら申し込み可能。
  • 初回発行手数料1,200円のみ。

Wiseデビットカードの申し込み方法

  1. アカウント作成:Wise公式サイトまたはアプリで無料登録。
  2. 本人確認:必要書類をアップロードして確認手続きを完了。
  3. カード発行:発行手数料1,200円でデビットカードを発行。

Wiseデビットカードを申し込む

香港旅行で役立つWiseの関連情報

まとめ

香港旅行を快適に楽しむには、通信手段の準備が欠かせません。現地では、SIMカードやポケットWi-Fiなどが主な選択肢となります。

SIMカードを利用する場合は、滞在日数や通信量に応じて最適なプランを選ぶのがおすすめです。プリペイドSIMとeSIMにはそれぞれ特徴があるので、自分の端末や使い方に合ったものを選びましょう。

また、現地での支払いに備えてWiseデビットカードを用意しておくと、為替手数料を抑えることができます。例えば、日本円から香港ドルに両替する場合、Wiseでは0.59%の低手数料で決済が可能です。一般的なクレジットカードの海外事務手数料(2〜3%以上)と比べて、大きな節約につながるケースもあります。

香港旅行の際はSIMと一緒にWiseデビットカードをお手元に用意してはいかがでしょう。

Wise無料会員登録💡


ソース
  1. 香港におすすめの海外eSIM3選!選び方から注意点までわかりやすく解説|Nomad SIM Media
  2. 香港 eSIM, $4.50 USD から | 世界初の eSIM ストア · Airalo
  3. プリペイドSIMの実名登録の規則が承認 | 香港BSニュース
  4. 海外でLINEが使えない国は?気になる通話料や準備を解説【おすすめの活用法も】
  5. 【2024年】香港で使えるSIMカードは?他の方法との比較や使い方を解説

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
旅行の役立つ情報

現地で大活躍!香港で使えるクレジットカード完全ガイド|手数料・使い方・選び方

香港ではどのようなクレジットカードが使えるのでしょうか。日本で広く普及しているVISAやMastercard、JCBなどは使えるのでしょうか。この記事では香港で使えるクレジットカードやWiseデビットカードを使ってクレジットカード決済時のコストを安くする方法、香港で使うおすすめクレジットカードの選び方などを解説します。

Hoi Yi Leung
2025年1月29日 10分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ