消費税計算ツール.
無料の消費税計算ツールを活用すれば、今すぐ消費税込み・税抜きの価格を計算できます。金額、消費税率、税抜きか税込みかを選べば、あとは計算機に任せるだけ。
Wiseなら、実際の為替レートで支払いも受け取りも。
70カ国以上との送金が、銀行よりもPaypalよりも安く、実際の為替レートで行えます。為替手数料や両替手数料なしで外貨の受け取りも可能。
Wise法人アカウントに無料で登録%
- 消費税額
- 0.00
- 合計金額
- 0.00
消費税の計算方法は?
税抜き価格から税込み価格を計算するには?
消費税率8%(軽減税率)の場合
- 税込み価格=税抜き価格×1.08
- 消費税=税抜き価格×0.08
消費税率10%の場合
- 税込み価格=税抜き価格×1.1
- 消費税=税抜き価格×0.1
税込み価格から税抜き価格を計算するには?
消費税率8%(軽減税率)の場合
- 税抜き価格=税込み価格÷1.08
- 消費税=税込み価格×0.08÷1.08
消費税率10%の場合
- 税抜き価格=税込み価格÷1.1
- 消費税=税込み価格×0.1÷1.1
どの税率を使うかは、軽減税率の対象品目についてを参考にしてみてください。

Wiseなら、実際の為替レートで支払いも受け取りも。
海外から品物を輸入する場合は、Wise法人アカウントを。70カ国以上との送金が、銀行よりもPaypalよりも安く、実際の為替レートで行えます。為替手数料や両替手数料なしで外貨の受け取りも可能。
またWiseプラチナ法人Mastercard®は、世界中のオンラインやお店でのお支払いにご利用いただけます。

軽減税率8%の対象になるものは?
2021年現在は、一般的な商品にかかる税率が10%、「酒類・外食を除く飲食料品」及び「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」などが8%の軽減税率と設定されています。ただし、「食品の持ち帰りは軽減税率の対象になるが、外食は対象外(通常の税率)になる」など、区分が複雑です。
軽減税率(8%)の対象になるもの
- 飲食料品(お酒、外食を除く)
- 特定保健用食品
- ミネラルウォーター
- テイクアウト、出前、宅配
- 新聞(週2回以上発行されており、定期購読の契約を結んでいるもの)
- 学校給食、老人ホームでの食事提供
標準税率(10%)のもの
- 酒類
- 医薬品・医薬部外品
- 水道水
- 新聞(週1回や隔週1回で発行されているもの、、駅やコンビニでの購入したもの、電子版・デジタル版)
- 外食
- ケータリングや出張料理
軽減税率(8%)の対象になる可能性のあるもの
- 一体資産
※「紅茶とティーカップのセット商品」「おもちゃ付きのお菓子」のように、軽減税率の対象となる食料品と、標準税率対象の商品を組み合わせて販売するものを「一体資産」と呼びます。一体資産は、原則的には軽減税率の対象外ですが、以下の2つの条件を満たすと、軽減税率の対象となります。
- 税抜価額が1万円以下であること
- 食品の価額に占める割合が2/3以上

エクセルでの消費税の計算方法は?
税抜き価格から税込み価格を計算するには?
- 消費税率8%(軽減税率)の場合: =ROUNDDOWN(税抜価格のセル*1.08,0)
- 消費税率10%(標準税率)の場合: =ROUNDDOWN(税抜価格のセル*1.1,0)
税込み価格から税抜き価格を計算するには?
- 消費税率8%(軽減税率)の場合: =ROUNDDOWN(税込価格のセル/1.08,0)
- 消費税率10%(標準税率)の場合: =ROUNDDOWN(税込価格のセル/1.08,0)
小数点を切り上げたい場合は、ROUNDDOWNをROUNDUPに変更してください。
エクセルで計算するのが面倒な場合は、消費税計算ツールが便利です。

消費税の計算に関するよくある質問
