
【2019最新】台湾で銀行口座を開設するには:必要書類や手順を解説!
台湾では、外国人が銀行口座を開設するのが徐々に厳しくなっている傾向にあります。この記事では、台湾で銀行を開設する際の必要書類や手順を詳しく解説します。台湾に移住・留学予定のある人は必見です!
外国人も台湾の銀行口座を開設できる?
台湾では、外国人でも台湾の銀行口座を開設することができます。以前は、短期滞在の旅行者でも必要書類を揃えれば開設が可能でしたが、台湾と日本の両国間の提携により、2019年1月以降はARCと呼ばれる居留証の提示とマイナンバーの記入が求められるようになりました(マイナンバーについては銀行により対応が異なる場合あり)¹。
居留証(ARC)は、就職や家族の転勤などにともなっての移住、留学などの目的で台湾に一定期間滞在する予定のある人が条件を満たした場合に取得できるものです。そのため、ノービザで台湾に滞在する旅行者や短期で大学附属の語学センターに通学する学生などは、実質上台湾の銀行口座を開設することができなくなっています。
居留証(ARC)が取得できない立場にある人が銀行の代替として利用しているのが郵便局です。郵便局は、今のところ居留証の提示の必要がなく比較的口座を開設しやすいようです。²
郵便局での手続きには、パスポートのほかに、各地の移民局で取得できる中華民國統一證號基資表(台湾のマイナンバー)と、台湾での住所、電話番号、入金用の現金100NTD以上、口座開設をする理由、フルネームが入った印鑑が必要となっています。
台湾の銀行口座を開く手順³
-
銀行の入り口の受付で、来店の理由を伝えて番号札を受け取ります。(中国語で「口座を開設したい」は「我要開戶」)
-
順番が来たら放送で呼び出されるので指定された番号の窓口へ。
-
最初は、台湾での職業、口座を開設する目的などを聞かれます。大学附属の語学センターに通っている方は「學中文」、留学の方は「讀書」、仕事をしている場合は「工作」と答えましょう。口座を開設する目的は「生活費」などで大丈夫です。
-
口座開設の申請用紙に各項目を記入していきます。インターネットバンキング(網路銀行)も同時に申し込みが可能です。
-
記入した用紙を提出後しばらくしたら新しい通帳を受け取れます。
※キャッシュカードは、通帳と一緒に即日受け取れる銀行もあれば、指定日(3~7日後など)に、再度パスポートと通帳を持参しての受け取りになる銀行もあります。
台湾で銀行口座を開くのに必要な書類⁴⁵
- パスポート
- 居留証
- 日本の公的証明書(運転免許証、保険証、学生証など)
- 日本のマイナンバーの番号
- 台湾での住所・電話番号 *現地の住所はホテルやゲストハウスでも可
- 口座開設時に入金するための台湾元(1,000元以上)
日本にいながら台湾の銀行口座を開くことはできる?
日本にいながら台湾の銀行口座を開設することはできるのでしょうか? 現在、日本には台湾銀行や第一銀行、玉山銀行、台新銀行などの支店があります。けれども、今のところ、業務は残高照会や入出金明細の確認、海外送金の予約のみとなっているようです。
台湾の銀行口座の開設は、今のところ台湾現地でのみということになるようです。⁶
台湾の銀行口座に関わる手数料
口座維持費
口座維持のために必要は維持費は設けられていませんが、口座を継続利用するためには、残高をプラスにしておく必要があります。口座残高が0のまま一定期間が経過すると、その口座自体が使えなくなることがあるので注意が必要です。
ATM手数料⁷
台湾の銀行は、ATMが24時間いつでも利用可能で、曜日や時間ごとに手数料が加算されるということがありません。自分が口座を持っている銀行のATMを利用するなら手数料は無料。他行のATMを利用する場合は一律5元(およそ18円)の手数料がかかります。
振込手数料などの手数料⁸⁹
- 通帳から振込する場合:(200万元まで)手数料は30台湾ドル(およそ105円)
- 現金による振り込みの場合:(200万元まで)手数料は40台湾ドル(およそ140円)
- インターネットバンキングを利用して同銀行へ振込の場合は、手数料が無料の場合が多い
- 他銀行座への送金の場合は、口座残高の金額により10~15台湾ドル(35~53円)の手数料がかかる
※上記は台灣銀行のものなので、銀行により手数料が異なる場合があります。
台湾の銀行、どこがおすすめ?
以下4つの主要な銀行の特徴をそれぞれ見ていきます。
- 中國信託銀行
- 台新銀行
- 國泰世華銀行
- 玉山銀行
中國信託商業銀行¹º
投資信託の会社として設立され、1966年商業銀行に昇格した銀行です。台湾国内に152の支店、海外に114の支店を有しています。
- セブンイレブンに提携ATMがあるので利用しやすい、また提携ATMを利用した場合引き出し手数料が無料。
- 日本円専用の口座を作ることができるので日本円をそのまま預けられる
- 日本円専用の口座から台湾元への預金を移す際の手数料が無料
- Vマスターカードのデビット機能付きキャッシュカードが即日発行される
台新銀行¹¹¹²
台新銀行に台新國際商業銀行として設立した銀行。台灣国内と海外に105の支店を有しています。
- ファミリーマートに提携ATMがあるので利用しやすい
國泰世華銀行¹³ ¹⁴
1975年に國泰銀行として設立され2003年國泰世華銀行に名称を変更。台湾国内に163の支店、海外に67の支店を有しています。
- 台北の地下鉄の駅に提携ATMがあるので利用しやすい、また提携ATMを利用した場合引き出し手数料が無料になる
- 平日と土曜日の夜間でも口座開設できる支店がある
- VISAデビット機能付きのキャッシュカードが即日発行される
玉山銀行¹
正式名称は、玉山商業銀行股斌有限公司。 1992年に設立され、台湾国内に135支店、海外に5つの支店を有しています。
- 日本円専用の口座を作ることができるので日本円をそのまま預けられる
- VISAデビット機能付きのキャッシュカードが即日発行される
Wise(ワイズ)
台湾に住みながらも海外に仕事先があったり、海外とのお金のやりとりが多い人の場合、複数の通貨の管理が必要になることがあるかと思います。
そんな人におすすめなのが、40以上の通貨をアカウント1つで管理できるWiseのボーダーレス口座です。(2019年6月現在、台湾ドルは管理できる通貨に含まれていません。日本円・人民元は利用可能です)
米ドル、ユーロ、英ポンド、ニュージランドドル、オーストラリアドルは、手数料無料でボーダーレス口座に送金を受け取ることも可能です。台湾で暮らしながらも、海外のクライアントがいて海外からの支払いの受け取りがあるという人には特におすすめです。送金側にも手数料はかかりません。
ボーダーレス口座の開設や口座維持費は無料なので、気軽に開設することができます。「複数の通貨を同時に管理したい!」と思う人がいれば、Wiseのボーダーレス口座をチェックしてみてください。
まとめ
台灣で銀行口座を開設する方法を紹介しました。書類さえ揃っていれば口座を開設すること自体は、それほど難しくはありません。口座開設の際には、中国語または英語が話せるとよりスムーズでしょう。
銀行口座を開設して、台湾の生活をより便利に楽しんでくださいね。
ソース
- えるてき台湾 :【2019年】台湾の銀行口座開設方法を紹介!台湾で生活するために銀行口座を作る!:「2019年からは日本人の短期留学の場合は銀行口座開設は不可能!?」
- 網路郵局ウェブサイト
- ナカジマチカ : 台湾の銀行口座開設方法を解説。 日本人の僕が台湾の銀行で口座を開設してみた
- 中國信託銀行ウェブサイト 口座開設に必要な書類
- 台湾銀行局ウェブサイト 口座開設に関するよくある質問
- 第一銀行の東京支店に電話確認
- 台湾の物価 : 台湾国内のキャッシュカードのATM手数料と振込手数料はいくら?
- 台湾銀行ウェブサイト 手数料一覧
- 台湾銀行 ネットバンキング手数料
- 中国信託商業銀行 紹介
- 台新銀行ウェブサイト
- 台新銀行ウェブサイト ATM Location
- PROPELLER : 【台湾】現地で「國泰世華銀行(Cathay United Bank)」の口座開設をしてみました!
- Yahoo!理財
当社は、当ブログを利用することによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いかねます。 当ブログに掲載されている情報は、その妥当性、信頼性、有用性、最新性を保証するものではありません。 当ブログで掲載している情報につきましては、一切の予告なく内容を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
Wise – 海外送金をもっと安く、もっとカンタンに
詳しくはこちら
Venmo(ベンモ)とは:使い方を徹底解説!日本では?
Venmo(ベンモ)って何?個人間送金アプリのVenmoについて解説。日本でも使える?Venmoの使い方やPayPalとの違いなどを見ていきます。

カカオペイの使い方:日本から韓国に送金できる?
カカオペイとは?韓国No.1のオンライン決済について解説。カカオトーク利用者なら誰でも使える?日本からカカオペイに送金できる?そんな疑問に答えます。

海外赴任が決まったら、海外転出届・住民票はどうする?徹底解説!
海外赴任や海外移住する際は「海外転出届」をお住まいの市区町村に提出します。その際の必要書類や、海外転出届を出さなくてもいいケースなどを解説。あわせて海外赴任先で便利なWiseアカウントについてご紹介します。

海外赴任におすすめなクレジットカードは?必要な手続きも解説!
海外に赴任する予定の人必見!海外駐在におすすめのクレジットカードを紹介。海外利用時に気を付けたい手数料や注意点、さらに海外赴任前に必要となる手続きについても解説しています。

海外赴任しても使える銀行口座6選!非居住者向けサービス・手数料解説
海外に転勤したら、日本の銀行口座はどうなるの?とお悩みの方は、この記事を。非居住者向けのサービスや、口座の維持方法などをまとめて解説。安く海外送金するコツも紹介しています。

【カナダ】移住条件・方法、仕事の見つけ方などを徹底解説!
カナダに移住したい人向けに、カナダの基本情報から移住の条件、ビザの種類、仕事の探し方などを解説しています。お得に生活資金をカナダに送金する方法も紹介していますよ。