当社では、送金額に関わらず、常に本当の為替レートを使用し 透明性のある手数料で送金して頂けます。 また、送金額が多いほど、手数料を節約できます。
手数料の仕組みは?
月間で100,000 GBP以上(または別の通貨で相当額)を送金する際、限度額を超えた分の手数料が安くなります。
同月内に単一の送金、または複数回の送金を完了した場合にも、手数料が安くなります。また、送金または受け取る通貨の数は関係なく、手数料が安くなります。
手数料はいくらになりますか?
送金額が多いほど、手数料が安くなります。この表は月間の送金額に応じた割引率を表示しています。
送金額 (GBP) | 割引 (%) |
---|---|
0–100k | 0 |
100k–300k | 0.1 |
300k–500k | 0.15 |
500k–1m | 0.16 |
1m+ | 0.17 |
これは税率区分の原理を応用しています。つまり、最初の収入分は非課税で次の収入分には徐々に高い税率が適用されるように、各区分に該当する金額に対してのみ低い手数料がかかります。
しきい値はGBPで計算されます。通常、USDを送金する場合、現在の為替レートを使用して手数料が安くなる区分内の金額かどうかを計算します。
ご自身で手数料を計算する必要はありません。手数料は、送金に常に自動的に適用されます。
割引の仕組みの例
例として、1月に100,000 GBPをEURへ2回送金、500 GBPをEURに1回送金したとします。
最初の送金では、GBPをEURへ銀行振込で送金する通常の手数料、0.35%がかかります。 100,000 GBP以下の送金のため、割引はありません。
2回目と3回目の送金では、0.25%の手数料がかかります。これは、2番目の区分に属し、手数料の引き下げの対象となったからです。つまり、1月に少額を送金する場合でも、手数料が安くなります。
月間の平均手数料は0.3%です。
その200,500 GBPを3回に分けて送金するのではなく一括で送金する場合も、同じ平均0.3%の手数料がかかります。
送金が完了すること、つまり受取人に送金が完了して初めてしきい値にカウントされます。つまり、最初の100,000 GBPの送金を設定しただけでは、次の100,000 GBPの送金の手数料は安くなりませんので、ご注意ください。
この記事は2022年2月に更新されました。手数料に関する最新情報は、お客様の地域の利用規約をご確認ください。
手数料に関する最新の情報に関しては、こちらでお客様の地域の利用規約をご確認ください。